>>175 諫議大夫さん 先日、朝一番で行ってきました。一般参賀に。天皇皇后両陛下、皇太子、皇太子妃殿下の優しい笑顔に励まされましたが、なんといっても大声で「天皇陛下万歳!」と叫ぶことが出来る唯一の時と場所でもあるのが、一般参賀における最大の楽しみです。あと、今上陛下の肉声は大変お優しく、かつ、力強い何かが伝わってくるのです。そして、まだ寒い中に伝わってくる熱狂ときたら自然に体があったまってくるのです。これは現代科学では証明しきれないでしょうね。日章旗も持ち込めますが、大きさに関する規制が厳しい上に他人の視界を妨害するなど、気を使いますので経験上、ボランティアが配る小旗を振るだけにしています。いま、皇室カレンダーを張って、一般参賀の土産に買った皇居参観記念の小たい焼きを食べながら、感想を書き込んでいます。 >>176 na85さん コメント欄で、あけまして、おめでとうございます。靖国神社と皇居一般参賀は首都圏の名物だと思っていて、このことから首都圏にも首都圏なりの郷土愛というのが芽生えるのだと思います。とはいっても、靖国神社は参拝者の数からして明治神宮とかに比べると少なめで、正月はあまり報道に取り上げられないのです。とはいえ、いつもは英霊に恐れ多く、「安らかに」としか心の中で言えないのですが、今回はなぜか、心の中で力強く自分の将来はこうするという誓いを言ってしまいました。「我は御国のヤマザクラ」と書き残して散って行った英霊ならば解ると思いまして。散って行った人々は内心、何を想って散って行ったのか、参拝するときに考えたほうがいいと思います。首相も、そして首相の参拝を推す人々も。 >>179 mayuさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 重箱に盛った御節は大変おいしそうです。伊達巻まで作るとはすごいですね。あと、栗きんとんも。私は卵焼きが精精です。私は東京下町ですので御雑煮にサトイモやニンジンは入れませんが、これらは私の地元では筑前煮にします。椀物に具材は意地でも使わないという江戸のこだわりがあるのでしょうね。その分、一品に拘りを以ていて、鶏肉は地鶏しか使わないとか、カマボコはこの店、出汁はこのように、三つ葉、ゆずはどうするか、となんだかんだ言ってやっぱり晴れの料理なんですよね。雑煮って。 そろそろ、私も写真を更新します。これも正月限定ですが。 >>181 ボンさん、明けまして、おめでとうございます。 mayuさんのは重箱まで用意した本格的な御節であるのに対し、私のは皿に盛りつけて、古代の豪族の酒席料理というか宴会料理になっていたりします。まあ、宴会みたいに一人ではしゃいでいるのでこれでいいのですが。というわけで写真をそろそろ更新しますので。ではでは。 小林師範や各師範方、岸端編集長、時浦師範代はどのような御雑煮を食べて、どのような御節を食べているのでしょうか?こんどQ&Aで聞いてみます。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:6933238)
>>175 諫議大夫さん 先日、朝一番で行ってきました。一般参賀に。天皇皇后両陛下、皇太子、皇太子妃殿下の優しい笑顔に励まされましたが、なんといっても大声で「天皇陛下万歳!」と叫ぶことが出来る唯一の時と場所でもあるのが、一般参賀における最大の楽しみです。あと、今上陛下の肉声は大変お優しく、かつ、力強い何かが伝わってくるのです。そして、まだ寒い中に伝わってくる熱狂ときたら自然に体があったまってくるのです。これは現代科学では証明しきれないでしょうね。日章旗も持ち込めますが、大きさに関する規制が厳しい上に他人の視界を妨害するなど、気を使いますので経験上、ボランティアが配る小旗を振るだけにしています。いま、皇室カレンダーを張って、一般参賀の土産に買った皇居参観記念の小たい焼きを食べながら、感想を書き込んでいます。
>>176 na85さん コメント欄で、あけまして、おめでとうございます。靖国神社と皇居一般参賀は首都圏の名物だと思っていて、このことから首都圏にも首都圏なりの郷土愛というのが芽生えるのだと思います。とはいっても、靖国神社は参拝者の数からして明治神宮とかに比べると少なめで、正月はあまり報道に取り上げられないのです。とはいえ、いつもは英霊に恐れ多く、「安らかに」としか心の中で言えないのですが、今回はなぜか、心の中で力強く自分の将来はこうするという誓いを言ってしまいました。「我は御国のヤマザクラ」と書き残して散って行った英霊ならば解ると思いまして。散って行った人々は内心、何を想って散って行ったのか、参拝するときに考えたほうがいいと思います。首相も、そして首相の参拝を推す人々も。
>>179 mayuさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
重箱に盛った御節は大変おいしそうです。伊達巻まで作るとはすごいですね。あと、栗きんとんも。私は卵焼きが精精です。私は東京下町ですので御雑煮にサトイモやニンジンは入れませんが、これらは私の地元では筑前煮にします。椀物に具材は意地でも使わないという江戸のこだわりがあるのでしょうね。その分、一品に拘りを以ていて、鶏肉は地鶏しか使わないとか、カマボコはこの店、出汁はこのように、三つ葉、ゆずはどうするか、となんだかんだ言ってやっぱり晴れの料理なんですよね。雑煮って。
そろそろ、私も写真を更新します。これも正月限定ですが。
>>181 ボンさん、明けまして、おめでとうございます。
mayuさんのは重箱まで用意した本格的な御節であるのに対し、私のは皿に盛りつけて、古代の豪族の酒席料理というか宴会料理になっていたりします。まあ、宴会みたいに一人ではしゃいでいるのでこれでいいのですが。というわけで写真をそろそろ更新しますので。ではでは。
小林師範や各師範方、岸端編集長、時浦師範代はどのような御雑煮を食べて、どのような御節を食べているのでしょうか?こんどQ&Aで聞いてみます。