>>163 >えーっ(驚)!!勿体なーい!!! 残念ながら関東の者からしてみれば、「えーっ!!野暮ったーい!!!」となってしまうのです! なぜなら、関東では出汁と言えば節!節以外は昆布!と決まっているのです。ですから、鍋物以外で、椀物などで出汁を取るという概念がないのですよ。ですから、海老やカニはあくまでも具であって出汁ではないのです。 一体何時からこんな出汁の概念が定着してしまったのでしょう。やっぱり江戸時代の食文化形成が大きいのだとおもいます。 雑煮にカニやエビが入っていたら、関東の者はドン引きだと思います。 なにしろ、近年までエビは佃煮、すしだね、天麩羅、カニはみそ汁の具か鍋物くらいしか認識がなかったのですから。それだけに関西、北陸、東北、北海道のカニ料理の影響は大きかったということなんですよ! カニ、エビの存在、恐るべし!
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:6933238)
>>163 >えーっ(驚)!!勿体なーい!!!
残念ながら関東の者からしてみれば、「えーっ!!野暮ったーい!!!」となってしまうのです!
なぜなら、関東では出汁と言えば節!節以外は昆布!と決まっているのです。ですから、鍋物以外で、椀物などで出汁を取るという概念がないのですよ。ですから、海老やカニはあくまでも具であって出汁ではないのです。
一体何時からこんな出汁の概念が定着してしまったのでしょう。やっぱり江戸時代の食文化形成が大きいのだとおもいます。
雑煮にカニやエビが入っていたら、関東の者はドン引きだと思います。
なにしろ、近年までエビは佃煮、すしだね、天麩羅、カニはみそ汁の具か鍋物くらいしか認識がなかったのですから。それだけに関西、北陸、東北、北海道のカニ料理の影響は大きかったということなんですよ!
カニ、エビの存在、恐るべし!