リラリラックマ のコメント

私はそんなに多くの情報を知っているわけではありませんが「花魁」ときくと普通に「憧れの存在」だと感じます。
時代劇などでしゃなりしゃなりと歩く花魁はまさに「憧れの的」で、そのイメージは老若男女変わらず持っているのではないでしょうか?
京都では今も観光で「花魁体験」というものがあり、京都好きの私の妻も昨年経験してきました。それを見て私は妻に惚れ直しちゃいました(^^;)>
今回のゴー宣で書かれていたように「文化面での戦い」ならば外国人でも興味を持ちやすく理解できそうだと思います。
(以前も書きましたが坂辺周一先生の漫画「百人遊女」は大変面白いです。オススメです。)

「ザ・神様」についてです。
因幡の白兎の話は子供の頃に絵本などで知ってよく覚えています。
ん、でも暴走族の話だったっけなあ…(笑)
昔の絵本の思い出と木蘭さんのファンキーな表現が頭の中でコラボレーションしてすごく面白かったです。
これからどうなるかは知らないので楽しみです。

No.55 133ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細