希蝶 のコメント

● ゴーマニズム宣言・第504回「〈性自認〉の曖昧さを保守としてどう捉えるか?」
 まず、りゅうちぇるさんはぺこさんを残して死出の旅に向かってしまったのはよくないのでしょう。靖国神社の英霊の遺言などでも「先立つ不幸をおゆるしください」とか添えますね。
 死に至るまでの苦しみは、誰にもわかりませんが。
 そして、今回の記事をよむまで、りゅうちぇるさんの苦悩とか、(Q&Aに投稿したにもかかわらず)市川猨之助さんの本当のこともよくわかっておりませんでした…。反省致します。

 昔よんだ、山岸凉子先生の漫画に、半陽の陸上部の少女で、鉢植えの植物にのみ愛情を捧ぐ、というキャラクターが登場していたのですが、男女の別は歴然たるもののようでいて、実はかなり複雑なのかな、とか思いました。
 そういう立場になった場合、いったいどうすればいいのでしょうか?恋愛をするにも、どちらと結ばれればいいのか、混乱しますし。自分をも含めて「人間」そのものに愛情を持てなくなるのかも。
 …という想像を、いわゆる「保守派」にしていただきたいです。

 思想のアップテートということでは、大島弓子さんの「四月怪談」のことをなぜか思い浮かべてしまいました。…この場合、大島先生だったら、「男性失格」とか「ジョカヘ…」とか、「七月七日に…」とか、「パスカルの群れ」とか、「ロングロングケーキ」とか、もっと別なのをあげるべきなのでしょうが(そういう作品が大島作品にも多数あります)、この作をあげる理由を以下に述べます。
 脱線しますが、過去に主婦の友社から出た単行本でよんだのが「四月怪談」初体験で、その後、朝日ソノラマ社の方も購入したのですが、まさか、こんなに知名度があがる作品になるとは思いませんでした。柳葉敏郎・中島朋子主演で映画化されるなんて…それだけ名作ですし、私もよんで、すぐに気に入った作なのですが。

 ヒロインの国下初子は事故で急死しましたが、幽体離脱状態の仮死状態で、すぐにからだにもどれば生き返れると、浮遊霊の岩井弦之丞にすすめられますが、霊魂としての自由な状態を楽しみ、なかなか元の自分のからだにもどりません。その間に、片思いをしていたクラスメートに失恋していたことなどに気づいたりするのですが…最後に、弦之丞を、自分が幼かった頃に好きだったレンゲ畑へと案内するのですが…既に団地建設予定地として整地され、見る影もありませんでした
 落ち来む初子を、弦之丞はこう励まします。

「キミの住んでる街の駅ふきんはさ、ボクが生きているころ、それはきれいな小川のある森だったんだよ。ボクらそこであそんだんだ。でもさ、それを知ってるボクが今の駅ビル矢自転車置場を見ると少しせつなくなるけど、キミらにとっては生まれたときからあそこにある駅ビルや自転車置場がやっぱり いとしいものになってるんじゃないのかい?
 ねえ、事を逆にして考えてごらん。今、急に駅ふきんが野っぱらになったら、きっとキミはなき自転車置場をいたむよね」

 この話、ある意味冗談ではなくなっているんですよね(地方では廃線とかもあったりするのだから。都会でも、線路のつけかえとか駅が高架や地下へゆくこともあるから)
 ノスタルジーとは、そういうものではないかと思います。つまり、過去の人にとっては思い出でも、現在生きる人にとっては「?」なのか、と。そして、不変のものは存在しないのなら、かわってゆく事象を受け入れ、そこから、過去や未来に通じるものを見いださなければいけないのでは、と。
 そして、本当に大事なものは守り、維持しないと、ウクライナ戦争でウクライナが負けた場合や、東日本大震災で故郷を失った次の世代が、親の故郷を惜しむことがあるのだろうか、という話にも。
 「三丁目の夕日」の世界にこだわるよりも、どうしたら、現在がそのような幸福感に満ち溢れた世界になるのか、希望のある世の中になるのかを考えてゆく方がより肝要ではないかと思います。

 ちなみに、この前、部屋を搜索していたら、」「ラジオ深夜便」2018年12月号のテキストが発掘され。「美輪明宏 明日へのことば 歌で愛を伝える」というのが出てきました。愛にもいくつかの段階があり、無償の愛はただ与えることだけが幸せで、何の見返りも求めない永遠の愛、というようなことが記されていたのですが…りゅうちぇるさんも、そんな心境になって欲しかったかな。
 これからゆっくり、じっくりよんでみます。

No.291 15ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細