tuudev のコメント

小林先生のブログ
>わしは損得で税金を語らない。
>国家・国民の哲学の視点から経済を見る。

すばらしい。
損得とか細かい手続きとかの視点ばっかりで、、、哲学とか理念とか道徳とか国家観とかの視点をちょっとは話せよ、つまらねーんだよ、ってのは、テレビとか観てると確かにある。

でも、消費税が5%ではなく1%いや0.1%でも「国民の証」か?、とか、住民税とかの均等割りとか平均割の分が「国民の証」に相当するような感じなのか?、とか、そんなこと言いだすと、不労所得はどーすんだとかその分離課税とか、、、上級国民(笑)とか、いろいろと勝手に思い浮かんで来ちゃうんだけど。。。 消費税って日本人のメンタリティーに合わないってことなのかな?、日本人には投資が博打っぽくて合わないとか、立憲主義が合わないとかと似たような感じで?

例えば、政治家の誰かが次のように言ったとする。

「 消費税ゼロにしたとしても、プライマリーバランス黒字化目標とかほざいて緊縮財政してたらダメ。逆に、消費税下げなくても、徴収した税よりも多いカネを国が出して、つまり、取るカネ以上にドカッと出す積極財政で、そのカネで何らかの仕事をしてやれば良い。社会保障費の自然増(高齢化)の分は、自然増だから、そのことを、積極的に財政出動してるぞと言われても困るし、それには消費税をあてがってるつもり(笑)なんでしょ?」

それを聞いた普通の平均的な人は、その中のどの部分に関心を抱くのだろうか? 「財政出動」とかのワードの意味をまず知らない、とかいうことはひとまず置いておいたとして。

上記の中の「何らかの仕事をしてやれば良い」の部分に関心を抱いたとしても、それは「血税をムダな事業に使います」に瞬時脳内変換されるのかな? ムダな箱物とか、グリーンピア失敗とかのイメージ。あとは中抜きのイメージ。どうせムダな箱物にカネ使うのだろうから、カネを国民に直接配れ、、、とか思うのかな。

では、次のように政治家が言ったとしたらどうだろう。

「 ただカネを配るとか、ただ消費税下げるとかではなく、"競争"がある中でみんなが充実感を持って仕事することが重要です。仕事がなされるということは何らかの事業が行われるということで、それによって「国内の」農業も漁業も防衛も工業も土木も思想も文化も法律も福祉も教育も地熱発電だろうが省エネ技術だろうが何でも、とにかく実体をレベルアップしていって生産性を上げ実質賃金上昇を実感して頂きます。ただカネを配る、ただ消費税ゼロにする、ということではなく、国がカネを使います、有意義に。仕事がなされて何かが生み出されるということが肝なのです。よって、「国内を」レベルアップするべく、「いわゆる」国の借金を増やして有意義な事業を行います。事業を長期計画でやりますし、カネはそこいらの銀行でも創造されるでしょう」

上記の中の「"競争"がある中で」の部分が「新自由主義、奴隷使いの思想で」に瞬時脳内変換されるのかな。その時点で心を閉じたりして。「競争」というワードはもはや単純に「新自由主義下の弱肉強食」としてイメージされるものになってる? 「張合」とか「切磋琢磨」も「新自由主義下の弱肉強食」としてイメージされるものになっていったら笑っちゃうな。

政治家はシンプルに、

「自分たち日本人が自分たちを充実化させて何が悪い。一応食ってはいけてるが将来が不安だからカネを使えないのなら、国内の実体を充実化させて安心してカネ使える国をつくろうと試みるくらいのことをしろよ。アメリカまねて格差広げてどーすんだよ、ここは日本だぞ。「いわゆる」国の借金を心配して衰退していく一方のジリ貧じゃ元も子もねーだろ。負債の「数値」より「実体」を心配しろよ。グローバリズムで外国依存になりすぎてると、一旦緩急あれば100円ショップも無くなっちまうぞ、下級国民(笑)どもめが」

と言えばいいのか。 それじゃ投票してくれないか。

「「女性天皇」の実現(歴史的には復活!)」が起きることによる経済効果が楽しみだ。

No.220 30ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細