大河ドラマで源平が話題ですが、前から思っていたことを書きます。源頼朝よりずっと前に平将門の乱がありましたね。彼の仲間に興世王という人物がいました。桓武天皇末裔ではあるものの臣籍である平将門が「新皇」を称するとか言う前に、この興世王を(「王」なのだから)「新皇」位に就ける話は無かったのか? あり得ません。この方は何天皇の末裔かもはっきりしません。実は、「王」が増えすぎて収拾がつかなくなっていたのです。系図不明の多くの「王」が、一般に溶け込み、貴族に仕えたり、一家のその後が不明だったりしたのです。「王」といっても、皇位継承までは想定されていない方だらけだったのです。T田氏をありがたがったり、ニセ有栖川宮にだまされる人は、「王」と聞いただけで稀少な存在としてよく考えもせず、飛びついているのではないでしょうか? 皇位継承のヒントは古代史にあると思います。明治以後の男系男子を伝統と思い込むのは浅薄です。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:25970860)
大河ドラマで源平が話題ですが、前から思っていたことを書きます。源頼朝よりずっと前に平将門の乱がありましたね。彼の仲間に興世王という人物がいました。桓武天皇末裔ではあるものの臣籍である平将門が「新皇」を称するとか言う前に、この興世王を(「王」なのだから)「新皇」位に就ける話は無かったのか? あり得ません。この方は何天皇の末裔かもはっきりしません。実は、「王」が増えすぎて収拾がつかなくなっていたのです。系図不明の多くの「王」が、一般に溶け込み、貴族に仕えたり、一家のその後が不明だったりしたのです。「王」といっても、皇位継承までは想定されていない方だらけだったのです。T田氏をありがたがったり、ニセ有栖川宮にだまされる人は、「王」と聞いただけで稀少な存在としてよく考えもせず、飛びついているのではないでしょうか? 皇位継承のヒントは古代史にあると思います。明治以後の男系男子を伝統と思い込むのは浅薄です。