くりんぐ のコメント

ゴーマニズム宣言・第461回「生娘シャブ漬けと道鏡コンプレックス」拝読しました。

過去に「悠仁さまは顔がいいから、(結婚)相手はいくらでもいる」と発言した方がいました。その発言からは、「女は顔のいい男に簡単にひっかかるから、悠仁さまは結婚相手に困ることはない」と言っているようでした。
男系継承に固執していては、次世代のたった一人の皇族となる悠仁さまの結婚相手は、皇后さま以上に酷い「男子産め圧力」に晒されることになります。どんなに悠仁さまの顔がよくてもお人柄が素晴らしくても、その現実が、悠仁さまの結婚を遠ざけることになるのです。
「顔のよさ」は万能ではありません。

「女は簡単に男に騙されるが、男は女に騙されない」と思ってる人って、案外簡単に詐欺に引っかかるでしょうね。男女問わず。「自分は騙されない」と思いあがっているので。
「自分も騙されるかもしれない」と思って用心しておいた方が、騙されにくいでしょうに。

現在、天皇陛下に権力はありません。「乗っ取られる」と主張されている方は、天皇に権力があったのは過去の話であることを忘れているようです。
日本では権力を握るなら、「天皇になる」よりも「天皇の外戚になる」ほうが容易で楽でした。
そのために必要不可欠な血縁証明は、近年まで証明可能だったのは母子関係のみ。
だからこそ、蘇我氏や藤原氏は養女を含めた自分の娘を男性天皇に嫁がせたのです。生まれた男子を天皇に押し上げ、その後見として権力を握るために。
女性天皇が出て来なくなったのは、父子関係が証明出来ないことが大きかったのでしょう。

皇位を継ぐのが今上天皇のお子さまである愛子さまではなく、北朝3代・崇光天皇の男系男子である旧宮家系国民男性なら、明らかに後者が王朝交代でしょう。
明らかに血筋が離れすぎています。
旧宮家系国民男性で、今上天皇と親戚関係にあるのは東久邇家の、今上天皇の伯母である成子さんがお産みになった方だけ。他の旧宮家系国民男性は赤の他人です。

高森先生の「日本の10代天皇」では、称徳天皇が道鏡に求めたのは「一代限りの天皇」のとして役割ではないかと書かれています。
称徳天皇が本来天皇にしたかったのは、異母妹の井上内親王の息子・他戸親王でした。他戸親王はまだ天皇にふさわしい年齢ではなかったので、成長するまでの中継ぎの天皇としての役目を道鏡に求めたのです。
道鏡は天智天皇の孫という説があり、血筋の面では問題ないと称徳天皇は考えられたのでしょう。
ですが、道鏡は母親の身分の低さゆえに皇籍をはなれてから数十年も経っていたので、「たとえ一代限りであっても、皇位にふさわしくない」と判断され、皇位は道鏡ではなく他戸親王の父親である皇族の白壁王が継がれました。

道鏡事件の教訓は、「皇位は、生まれてからずっと皇族であった方が継ぐもの」ということ。
皇族として生まれた道鏡であっても、皇籍を離れて時間が経っていたことで、一代限りでも皇位を継ぐことはできませんでした。
皇族であったことが一秒足りともない、民間人の旧宮家系国民男性は論外です。

No.153 25ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細