最近は、水曜クソすば、土曜オドレらの習慣がすっかり身につき、一週間が楽しくてしょうがないいしひろです。 本日の倉持先生のクソすばは「移動の不自由は何を奪うのか」といった興味深いテーマでした。デジタル社会、アルゴリズム、AI、仮想現実、スマホ、こういった21世紀型の社会は、人から思考を奪い1+1は2のような非常に画一的な、ある意味数学的人間を作り出してきたという文脈でこれまで捉えていましたが、実は人から「移動しなくてもいい自由」「移動を軽視する社会」を作ってきたんだなと実感しました。そして、それはコロナで顕著になり、人はロックダウンを求めるまでに至りました。倉持先生の、「もし社会が移動の自由を放棄するならそれも民主主義だが、私はそんな社会に生きたくない」という言葉が心に残ります。「移動」とは「精神」にとって不可欠なものなんだよ。リアル体験を捨てちゃいけない。 そんな社会だからこそ、もう一度ゼロから再考するところからはじめないと思って自分なりに取り組み始めた倉持in仙台プロジェクトは、ゆっくりと順調に前へ進んでおります。一般社団法人化の手続きも来週中にはできそうです。 運営者はなんとか目処が立ちそうな気がします。自分の近くの人でも、助けてくれそうな人がポツポツと出てきそうな予感。よかったよかった。 そういったわけで、チラシ作りに協力してくれる人を募集します。もちろん金払います(要相談)。もし手伝ってくれる方いたら連絡ください。 ishyhryk@gmail.com @yishihiro19
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:13933225)
最近は、水曜クソすば、土曜オドレらの習慣がすっかり身につき、一週間が楽しくてしょうがないいしひろです。
本日の倉持先生のクソすばは「移動の不自由は何を奪うのか」といった興味深いテーマでした。デジタル社会、アルゴリズム、AI、仮想現実、スマホ、こういった21世紀型の社会は、人から思考を奪い1+1は2のような非常に画一的な、ある意味数学的人間を作り出してきたという文脈でこれまで捉えていましたが、実は人から「移動しなくてもいい自由」「移動を軽視する社会」を作ってきたんだなと実感しました。そして、それはコロナで顕著になり、人はロックダウンを求めるまでに至りました。倉持先生の、「もし社会が移動の自由を放棄するならそれも民主主義だが、私はそんな社会に生きたくない」という言葉が心に残ります。「移動」とは「精神」にとって不可欠なものなんだよ。リアル体験を捨てちゃいけない。
そんな社会だからこそ、もう一度ゼロから再考するところからはじめないと思って自分なりに取り組み始めた倉持in仙台プロジェクトは、ゆっくりと順調に前へ進んでおります。一般社団法人化の手続きも来週中にはできそうです。
運営者はなんとか目処が立ちそうな気がします。自分の近くの人でも、助けてくれそうな人がポツポツと出てきそうな予感。よかったよかった。
そういったわけで、チラシ作りに協力してくれる人を募集します。もちろん金払います(要相談)。もし手伝ってくれる方いたら連絡ください。
ishyhryk@gmail.com
@yishihiro19