今日、「オドレら」を拝見した後、やっとライジングを読むことができました。遅ればせながら、ライジング配信ありがとうございます。昨日は、素晴らしい開会式を観ることができました。午前中に卓球の天才女子、伊藤美誠さんのドキュメンタリーを観ており、彼女は、2020年に行われるはずだった五輪延期に精神的に非情に苦しみ、何とかその状態を打破しようと、中国のワールドカップに出かけるというものでした。コロナ封じ込め体制の中国は、それは厳しい管理と制限で、ホテルも殺風景、食事も3食冷たくて見るからに食欲のなくなるものでした。こもりきりの隔離生活を何日か終えた後、長い長いバスの旅を終えて、ようやく大会会場に到着するわけですが、そこで、中国の選手と卓球をする彼女は、練習不足で不調にも関わらず、それは幸せそうでした。最も強いとされる孫選手と練習をし、それは、中国側の情報収集だったわけですが、それでも彼女はそれは、自分にとっても情報収集になると考え、前向きに懸命に孫選手と卓球をしていました。そんな中国のやり方をなんだかなあと思って観ていたのですが、なんと、終盤では、孫選手とライバル兼友情のようなものが芽生え始めているのを観て、ああ、これだ!と思いました。人と人が実際触れ合って付き合うと「国と国」とかを超えた信頼関係のようなものが生まれてくるのですね。そういえば、韓国で冬季五輪があった時も、名前を忘れましたが、パシュートという競技で、韓国の優勝候補の選手をおさえて勝った日本選手が彼女が泣き崩れるのを支えてトラックを周り感動をよんでいましたよね。あれも美しい光景でした。どちらも、国家間はあまり関係よろしくないのですが、こうやって、人として思いやって密に付き合っていけると何とかなるのでは、と希望を感じる光景でした。今回の五輪もそのような心理的な「密」が(物理的にはなかなか難しいでしょうが)いろいろな関係の中で、観られるとよいなあと思っています。それらは、きっと日本の国際関係を良いものとしていくでしょうし、昨日の開会式におけるバッハ会長のご挨拶も長すぎたとか、批判はあるようですが、私は、あそこまで多くのことに配慮して言わずにはおれなかったIOCの態度の変化にも一定の評価をしたいと思っています。ただ、伊藤選手のドキュメンタリーで観た中国のそれは酷いコロナ対策のための扱いは、伊藤選手が可哀そうで、日本は、せっかく来て下さった諸外国の皆さまに決してあのような想いをさせてはならないと思いました。まあ、日本人の性分では、目の前にお客様がいたらそのようなことは、出来ないと思うのですが。 木蘭さん、こびナビの正体をここまで詳しく教えて下さってありがとうございます。こびナビが実は厚労省の「意志」そのものだったというのは、ショックでした。見事な論証です。半分が「アメリカ脳」でデマを吹聴するよう、つまり、ワクチンが売れるように仕向けてくれるメンバーで構成されていたとは、しかし、解せないのは、アメリカでさえ、大したことないと結論付けているにも関わらず、デマを言う医師の不思議さです。本気のアメリカ製コロナ脳なのか、はたまた…よく分かりません。日本政府は、何に忖度しているのでしょうね。こんなことを言いますと余計よしりん先生のお立場が悪くなるかもしれません、すみません、このような読者でいつも。でも、先生ご自身がさらに、身も蓋もない事実を述べてらっしゃるので、良いですよね。なんといっても「WHOの見解と対立する動画については、すべて削除する」とグーグルの傘下のyou tubeがの高らかに宣言しているのを堂々とここにあげてらっしゃるのですから、もう、いいですよね。どこもかしこも「お金」ばかりで嫌になります。日本はそんなことはなかった、いや、今でもそんなことは、無い、ただ、腰抜けなだけと思いたいです。だから、その根性を叩き直せればよいのです。五輪で素晴らしいアスリートたちが、良いお手本となって下さると思います。 長くなりますが、今日の「オドレら」で印象に残ったこと数点 ・「ファクトチェック」という言葉は、「公共の福祉」というレベルで、難しい言葉ですね。使う人の知性と良心が試されます。 ・欧米が、GAFAに厳しい対応をし始めてきたことは、私も以前から思っていました。良いことです。表現の自由を確保するために。 ・いくら、データを示したところで、TVが沈黙していると、「無い」となってしまうということですね。実在しても「ない」です。 ・もう現代のようなグローバル化が進んだ日本となっては、日本の常識を貫くためには「法の支配」は絶対必要ですね。頑張って頂きたい、倉持さん、法曹界の皆様方(若き方々) ・最後によしりん先生はこのような社会で子どもたちは恨むだろう と仰っていましたが、私は、「恨む」くらいの感情を子ども達が感じられたなら、まだ幸せな方だと思っています。子どもは幼ければ幼いほど、親というのは絶対的存在ですから、その親に向かって恨みを抱くことを意識するのはまりにも辛すぎるので、胸の奥に深くしまいこんで、自分も意識できないことが多く、その弊害がある程度成長して、徐々に心に無理をした代償となって深刻な状態となって現れることがあると思います。この、コロナ世代独特の小学生時代、ずっとマスクを着けさせられた とか、給食の時、黙食を強いられたとか、こうした無常な経験がどのようなしこりとなって、成長段階において現れてくるかは、わかりません。 今日もライジングも含め、沢山、知的興奮を与えてくださりありがとうございました。 最期に伊藤美誠選手の言葉から 「楽しくないと、強くなれない」
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:90582757)
今日、「オドレら」を拝見した後、やっとライジングを読むことができました。遅ればせながら、ライジング配信ありがとうございます。昨日は、素晴らしい開会式を観ることができました。午前中に卓球の天才女子、伊藤美誠さんのドキュメンタリーを観ており、彼女は、2020年に行われるはずだった五輪延期に精神的に非情に苦しみ、何とかその状態を打破しようと、中国のワールドカップに出かけるというものでした。コロナ封じ込め体制の中国は、それは厳しい管理と制限で、ホテルも殺風景、食事も3食冷たくて見るからに食欲のなくなるものでした。こもりきりの隔離生活を何日か終えた後、長い長いバスの旅を終えて、ようやく大会会場に到着するわけですが、そこで、中国の選手と卓球をする彼女は、練習不足で不調にも関わらず、それは幸せそうでした。最も強いとされる孫選手と練習をし、それは、中国側の情報収集だったわけですが、それでも彼女はそれは、自分にとっても情報収集になると考え、前向きに懸命に孫選手と卓球をしていました。そんな中国のやり方をなんだかなあと思って観ていたのですが、なんと、終盤では、孫選手とライバル兼友情のようなものが芽生え始めているのを観て、ああ、これだ!と思いました。人と人が実際触れ合って付き合うと「国と国」とかを超えた信頼関係のようなものが生まれてくるのですね。そういえば、韓国で冬季五輪があった時も、名前を忘れましたが、パシュートという競技で、韓国の優勝候補の選手をおさえて勝った日本選手が彼女が泣き崩れるのを支えてトラックを周り感動をよんでいましたよね。あれも美しい光景でした。どちらも、国家間はあまり関係よろしくないのですが、こうやって、人として思いやって密に付き合っていけると何とかなるのでは、と希望を感じる光景でした。今回の五輪もそのような心理的な「密」が(物理的にはなかなか難しいでしょうが)いろいろな関係の中で、観られるとよいなあと思っています。それらは、きっと日本の国際関係を良いものとしていくでしょうし、昨日の開会式におけるバッハ会長のご挨拶も長すぎたとか、批判はあるようですが、私は、あそこまで多くのことに配慮して言わずにはおれなかったIOCの態度の変化にも一定の評価をしたいと思っています。ただ、伊藤選手のドキュメンタリーで観た中国のそれは酷いコロナ対策のための扱いは、伊藤選手が可哀そうで、日本は、せっかく来て下さった諸外国の皆さまに決してあのような想いをさせてはならないと思いました。まあ、日本人の性分では、目の前にお客様がいたらそのようなことは、出来ないと思うのですが。
木蘭さん、こびナビの正体をここまで詳しく教えて下さってありがとうございます。こびナビが実は厚労省の「意志」そのものだったというのは、ショックでした。見事な論証です。半分が「アメリカ脳」でデマを吹聴するよう、つまり、ワクチンが売れるように仕向けてくれるメンバーで構成されていたとは、しかし、解せないのは、アメリカでさえ、大したことないと結論付けているにも関わらず、デマを言う医師の不思議さです。本気のアメリカ製コロナ脳なのか、はたまた…よく分かりません。日本政府は、何に忖度しているのでしょうね。こんなことを言いますと余計よしりん先生のお立場が悪くなるかもしれません、すみません、このような読者でいつも。でも、先生ご自身がさらに、身も蓋もない事実を述べてらっしゃるので、良いですよね。なんといっても「WHOの見解と対立する動画については、すべて削除する」とグーグルの傘下のyou tubeがの高らかに宣言しているのを堂々とここにあげてらっしゃるのですから、もう、いいですよね。どこもかしこも「お金」ばかりで嫌になります。日本はそんなことはなかった、いや、今でもそんなことは、無い、ただ、腰抜けなだけと思いたいです。だから、その根性を叩き直せればよいのです。五輪で素晴らしいアスリートたちが、良いお手本となって下さると思います。
長くなりますが、今日の「オドレら」で印象に残ったこと数点
・「ファクトチェック」という言葉は、「公共の福祉」というレベルで、難しい言葉ですね。使う人の知性と良心が試されます。
・欧米が、GAFAに厳しい対応をし始めてきたことは、私も以前から思っていました。良いことです。表現の自由を確保するために。
・いくら、データを示したところで、TVが沈黙していると、「無い」となってしまうということですね。実在しても「ない」です。
・もう現代のようなグローバル化が進んだ日本となっては、日本の常識を貫くためには「法の支配」は絶対必要ですね。頑張って頂きたい、倉持さん、法曹界の皆様方(若き方々)
・最後によしりん先生はこのような社会で子どもたちは恨むだろう と仰っていましたが、私は、「恨む」くらいの感情を子ども達が感じられたなら、まだ幸せな方だと思っています。子どもは幼ければ幼いほど、親というのは絶対的存在ですから、その親に向かって恨みを抱くことを意識するのはまりにも辛すぎるので、胸の奥に深くしまいこんで、自分も意識できないことが多く、その弊害がある程度成長して、徐々に心に無理をした代償となって深刻な状態となって現れることがあると思います。この、コロナ世代独特の小学生時代、ずっとマスクを着けさせられた とか、給食の時、黙食を強いられたとか、こうした無常な経験がどのようなしこりとなって、成長段階において現れてくるかは、わかりません。
今日もライジングも含め、沢山、知的興奮を与えてくださりありがとうございました。
最期に伊藤美誠選手の言葉から
「楽しくないと、強くなれない」