tmr のコメント

いつも配信ありがとうございます。

トッキーさんの運動会のブログ拝見して、中学生と小学生の娘のいる親としては、他人事ではありません。
先月行われた小学校の運動会に行ってきましたが、ブログで紹介されていたような極端な物は無いにしても、【保護者のマスク&ソーシャルディスタンス】は当然のこと、【時間短縮(午前中のみ)】【場所取り禁止】【自分の子供が出ていない時は観覧席から離れる】【児童は色別の応援席でマスク着用&声を出して応援してはいけない】【親子競技中止】【地域の方が参加する競技中止】などなど、今年の運動会で全国的にスタンダードであっただろう感染対策は、一通り行っている感じでした。
毎年恒例の高学年によるソーラン節と組体操は中止となり、コロナ収束祈願をテーマにした創作ダンスのような物が行われました。

逆にリレーなんかは、いたってノーマルな形で行ってました。
全体を通してみると、ノーマスクで密になりまくって行っている競技もあるので、学校側としてはコロナ脳やマスク脳の連中に文句を言われないよう、対策してますよって見える程度にしょうがなくやっているとも取れる節が多々ありましたね。
私はもちろんノーマスクで行きましたが、特に注意されるわけでもなく、至って平和に観戦出来ました。(それでもマスク率は99%くらいでしたが・・・)

トッキーさんがブログで【そして、さらに恐ろしいのが、当の子供たちが「これはこれで面白かった」と言っていることです。】と仰ってましたが、恐らくこの様な感想を持った子供って意外と多いと思います。
子供の頃、意味のないヘンテコなルールを作って、ひたすらそのルール通りに行動すると言った遊びをやった人って、多いと思います。
例えば登下校が徒歩だった人は、【ひたすら影の上だけを歩いて帰る】とか、【ひたすら白線の上だけを歩いて帰る】など。
(これやったの、私の周囲だけだったらすいません・・・)
運動会が「これはこれで面白かった」と思う気持ちは、上記の様な遊びの延長上にあるんではないでしょうか?
マスクやソーシャルディスタンスと言う今までなかったヘンテコなルールの下で運動会を成功させる、と言う一種の遊びにも近い感覚があるような気がします。
さらに、自分たちでルールに沿った競技を考えたり提案したり、それに向かって毎日練習し、運動会が成功すれば、達成感も感じられるでしょう。(ひたすら影の上だけを歩き家まで帰れた時のような(笑))
ですので、この様な運動会やその他行事が、遊び感覚でいるこの一年こっきりなら、子供たちは元に戻れると思います。
大事なのは刷り込まれる前に、真っ当な方向へ軌道修正してあげることですね。
その為には先ず、大人のコロナ脳を解除しなくてはならないのですが、大人が「工夫を凝らして開催してくれて、感動した」と思考停止な感想を言っているようでは、トホホですね。

幸いな事に、私の住む地域でのコロナ脳の重症化率はさほど高くなく、意外と高齢者が蜜になってノーマスクで井戸端会議してたりするので、全国的に見ればまだまだマシな方なのかと感じています。
私の職場も、申し合わせたわけでもなく、全員ノーマスクです。(10人未満の零細企業ですが)
トッキーさんが紹介していた運動会の事例も、その地域の重症化したコロナ脳患者数も影響しているんですかね。

乱文、失礼致しました。

No.72 50ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細