皿うどんボンバー のコメント

今週も配信ありがとうございます。
お疲れ様です。

「ゴー宣」読みました。

田原総一朗氏に関しては、朝ナマや他のTV番組で話を混ぜっ返して引っ掻き回している時の印象、
小林先生とのかつての対談本(というか口論本?)の「戦争論争戦」の時の悪印象もある一方で、
「日本人なら知っておきたい天皇論」の時は、あれほど対立していた田原氏と小林先生が、
こうも歩み寄れる時が来たのか、と、いち読者として大きな感慨がありました。

なので、今回の「ゴー宣道場」も、最初かなり期待していたのですが、
終わって見たらシッチャカメッチャカになっていて、
ニコニコ生放送で見ていた自分もちょっと混乱してしまっていました。

なので、今回のライジングの「ゴー宣」を読んで、
あの時のモヤッとした気持ちがスッキリしました。
「田原総一朗が来たらこうなるのは分かってた」という慧眼の読者の方々もいらして、
ゴー宣道場のアンケートでも即座に違和感をズバッと仰っている方々もたくさんいらっしゃいましたが、
自分としてはそこまでの境地には生放送を見たすぐの時点では達していませんでした。
なんかシッチャカメッチャカにされてしまったなあ、と思いつつも、
田原氏をゲストとして呼んだんだし、ゲストへの礼儀はいち視聴者としても持ちたい、という思いがあって、
「いや、公論もへったくれもないシッチャカメッチャカ状態にされてしまったやん!」という思いを、
率直に言っていいものかどうなのか、という感じでおりました。
なので、即座に違和感をズバッと表明された読者の方々は凄いし、
小林先生や師範の先生方も言うべきはビシッと言う構えに信頼を感じました。

田原氏のデマは否定しておかないといけません。
左翼は依然としているし、退位に関する政府の有識者会議だって、
ネトウヨはあれは形だけのもので、安倍は圧倒的世論に応える流れになっていた、なんて嘯きますが、
安倍が有識者会議に退位反対論者ばかり呼んで退位を妨害しようとしていたのは紛れもない事実で、
有識者会議を形骸化させたのは、政府の有識者会議よりも早く、民進党が天皇退位の「論点整理」を出したからであって、
それが可能になったのは、高森明勅先生、倉持麟太郎氏、小林先生の働きに呼応する与野党の政治家がいたから、
そして、その為の熟議は「ゴー宣道場」で成されていた、これは誇っていいことだと思います。

田原総一朗氏の助言で世の中が本当に動いてるんだとしたら、田原氏ってフィクサーか何かですかね?
田原氏の自慢話以外に、その証拠が出てくれば、信じてもいいんでしょうけど、
会って話した政治家も、田原氏を政界の黒幕みたいな人だと思って話はしてないでしょうし。
田原氏が思っているような「素直な」政治家なんて実際はいないでしょう。
田原氏もマスコミの世界では海千山千の人でしょうし、
政治家だってそうだと思います。
このあたりは、実際に陛下(現・上皇さま)の退位にあたって、
民進党に実際に働きかけて、与野党の政治家に実際に動いてもらった高森先生、倉持氏、小林先生ならば、
それがどれだけ大変だったか、ということは身に染みて分かっておられるのだろうと想像します。
田原氏が実際に口だけじゃなく、どれだけの働き掛けを政治家に対してこれまでやってきたのか?
それが見えない限り、田原氏のいつもの自慢話だと言われても仕方ない事でしょう。

生産性の無い「激論」ではなく、生産性のある「公論」へと、
ゴー宣道場に今後も注目して行きたいと思います。


「トンデモ見聞録」読みました。

香港デモに関する報道を見ていて、現地のデモ隊と思われる人達に取材をしている様子をテレビで見たのですが、
デモ隊の一人のスマホに、警察からのデモ取り締まりの告知と思われるものが入って来ていて、
今回の「トンデモ見聞録」で泉美先生が懸念しておられるようなことを、
自分もちょっと感じてしまいました。

しかし、中国の「社会信用システム」に感銘を受け、日本に導入したいと思っている人物がいたとは・・・
しかもそれが、竹中平蔵!もう最悪ですね。

キャッシュレス化も各社がCMで煽るように焚きつけ、政府も呼応しているようですが、
スコアリングシステムとかアドハーとか、もう勘弁してくれと言いたくなります。
共謀罪の法制化もこれに関係してくるように思いますね。
超監視・超管理社会に日本は舵を切っていってしまうのでしょうか。
いち庶民として、何とか抵抗を試みたいのですが、どうしたらいいものか。
まずは考えることで、抵抗のシミュレーションを想定していくしかありません。


「オドレら正気か?公開放送in大阪」
私は家庭の事情(介護)で、どうしても行けないのですが、
参加される方、是非是非楽しんできてください。
本番のトークに関しても、関連のグッズに関しても、
いろいろと気になる情報が聞こえてきますが、
当日は楽しいだろうな~。裏山鹿!

追伸:Q&Aありがとうございます。
小林先生と握手する時は、耳かきの後ろのポワポワを包むようなソフトタッチでやりましょう♪
他の方々のQ&A、どれも良かったのですが、
くりんぐさん、初質問者さんの質問と、それに対する小林先生の回答は為になりました。
しゃべクリは、青ネギさんとクリリンがやって来たさんのネタが個人的にツボでした。
私はギリギリバブル世代ですが、地元のマハラジャに2回だけ行きました。
でも何か「自分って場違いだよなあ」となって、隅っこで酒だけちょっと飲んで小さくなってました(汗)。

No.95 58ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細