「令和」が冷たい感じがする、というのは全く同意です。 「命令」にせよ「令嬢」にせよ、人間的な温かい感情が排された感じがしますし、「レイ」という読みは「冷」や「礼」を思い起こさせるので、クールで行儀良く、というイメージも喚起されると思います(漢字本来の意味ではなく、一般的なイメージ)。 そういう意味では、「平成」からがらりとイメージが変わるという点を好意的に評価して、特に問題はないかなと思っています。 「平成」の時も、「明治・大正・昭和に比べて軽いな」と当時は思っていましたが、すぐに慣れましたしね。 典拠をたどれば実はシナの古典だった、というのは知りませんでしたが、個人的にはシナか日本かという点にはあまり執着しません。 書きやすいからいいじゃん、とも思いますが、ひょっとしたら慣れるまでは「冷和」と間違って書く人が続出するかもしれませんね。 何にせよ、ムチャクチャ気に入ったわけでもないし、嫌悪感を示すわけでもなかったです。 ただ、Facebookで大学の後輩が「平成31年をH31というように略することを考えると、令和15年はR15、令和18年はR18になってしまう」という内容の文章を投稿していました。 それは考えつかなかった。 コンピューターのファイル情報に「R15」という表記が自然と含まれてしまい、それらが15歳未満は閲覧できない、という「令和15年問題」が発生するのかも(笑)
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:2345820)
「令和」が冷たい感じがする、というのは全く同意です。
「命令」にせよ「令嬢」にせよ、人間的な温かい感情が排された感じがしますし、「レイ」という読みは「冷」や「礼」を思い起こさせるので、クールで行儀良く、というイメージも喚起されると思います(漢字本来の意味ではなく、一般的なイメージ)。
そういう意味では、「平成」からがらりとイメージが変わるという点を好意的に評価して、特に問題はないかなと思っています。
「平成」の時も、「明治・大正・昭和に比べて軽いな」と当時は思っていましたが、すぐに慣れましたしね。
典拠をたどれば実はシナの古典だった、というのは知りませんでしたが、個人的にはシナか日本かという点にはあまり執着しません。
書きやすいからいいじゃん、とも思いますが、ひょっとしたら慣れるまでは「冷和」と間違って書く人が続出するかもしれませんね。
何にせよ、ムチャクチャ気に入ったわけでもないし、嫌悪感を示すわけでもなかったです。
ただ、Facebookで大学の後輩が「平成31年をH31というように略することを考えると、令和15年はR15、令和18年はR18になってしまう」という内容の文章を投稿していました。
それは考えつかなかった。
コンピューターのファイル情報に「R15」という表記が自然と含まれてしまい、それらが15歳未満は閲覧できない、という「令和15年問題」が発生するのかも(笑)