lkfaeani のコメント

ライジングの配信、ありがとうございます。
体調を崩されたとのこと。両師範ともご自愛ください。

今回のゴー宣、始めに取り上げられた2つの言葉は、よしりん先生に向けられた定番の反知性ワードです。
そんな言葉では揺らぎませんよと油断していたところで、次に挙げられた言葉が「小林よしのり信者」という読者に対するレッテル貼りの言葉。
思わずグウッと唸りました。

私は以前からよしりん先生の単行本は拝読していましたが、生前退位の件以降、道場に参加し、ライジングも購読するようになりました。そして一層よしりん先生の考えを理解し、自分の中に取り入れていきたいと思うようになりました。

特定の人の考えに長い間接していると、個々の文章中には書いていないことでも、行間を読み取って考えるようになります。
特によしりん先生はバランス感覚を重視されるので、ある主張を展開していても、それに対する反対意見を完全には切り捨てられていないと拝察します。
しかし大本の主張を際立たせるために、そこへの言及は最低限に留めておられるように見えます。だから一つの文章だけではすべての考えを伝えきれない。
それが深みのある思想を表現することの難しさなのでしょうが、私はよしりん先生のファンであり読者であるので、過去に示されたお考えとも照らした上で、できる限り正確に理解していきたいと思います。

他の論者に対しては、そこまで読み込むことはできません。
そうした偏りが誠実さに欠けると感じるから、「信者」というレッテルに動揺してしまうように思います。

ですが、そもそも全ての意見を平等に扱うことなど人には不可能な所業です。
やろうとするなら、全てに対して心を閉ざすしかなくなる。
そうすると、何が正しいのか判断することもできず、常に不安に満ちた状態になってしまいます。
そんなことになるくらいなら、自分の偏頗心を自覚した上で、好きなものを軸に自分の立ち位置を定めた方が、はるかに健全だと思います。

ものの考え方は、何かを好きになるほどの熱意があって初めて深まると実感しています。
もちろん一方で、好きな考え方に嵌って客観性を失う危険もあります。
そこで問題になるのは、何が正しいかを追究し続ける向上心であり、どんな主張に対しても論理的に読み解く読解力です。
特定の論者を好きになることは、これを阻害するものではないし、むしろその力を引き出してくれるものであると考えます。

誰から「小林よしのり信者」と呼ばれても、一人でいて寂しくなければ、そんなレッテル貼りは気になりません。
そうした個の強さを、身につけていきたいと思います。

No.84 66ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細