M.O のコメント

今週も配信ありがとうございます。
命に関わる体操競技では、集中力を途切れさせないためにも体罰は必要ではないか、というよしりん先生の主張、非常に説得力がありました。
実際に問題となったコーチの体罰が、明らかに行き過ぎであり、「体操指導者は、まずアントニオ猪木の殴り方を研究した方がいい」という示唆も、ユーモアが交えてあってなるほどと思いました。
「派手な音はするけど、そこまで痛くはない。ケガもしない」という殴り方――いわば「気付かせ」「意識付け」ということが目的であり、それで真っ先に思いついたのが座禅です。
心が乱れると、それを察知した僧侶がパシッと背中を棒のようなもの(警策というそうです)で叩いてきますが、すごくいい音がしますよね。
あれで本人のみならず、周りの人間も自己を戒めながら、座禅に取り組むのだろうと思いますが、恐らく「ムチャクチャ痛い」わけではないようです(やったことありませんが)。
やはり、「心が乱れてしまった」ということを意識させてくれる、ひとつの装置なのだろう、と。
つまり、指導される側の「意識付け」を目的とするならば、体罰にもグラデーションがあって当然、ということになるのでしょう。
「殴る蹴る」というのは、指導者が感情的、諧謔的になっている可能性があり、目的から大きく逸脱してしまっています。
まずは指導者が己をコントロールできるのかどうか、というのが、問われるべき資質なのだろうと思いました。

No.45 76ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細