地下人 のコメント

FLASHを買って倉持さんの改正案を読みました。率直に思ったことを書かせてください。

まず倉持案では現行憲法の9条1と2をそのまま残し、新たに9条の2を新設しています。9条の2では条件付きで個別的自衛権を認めることを筆頭に、明確に集団的自衛権を否認する文言や核廃絶等の努力義務などが触れられていました。

まず思ったことは1項と2項を残すんだ?ってことでした。もちろん新設される9条の2でそれを部分的に否定する形になっているので整合性は取れているのかもしれませんが、素人観点からすると、それってありなの?、もっと混乱しない?と思ってしまいます。もしかしたら、アメリカの修正条項のようなものなのかなと理解しようとは思っているのですが。

二つ目はやはり集団的自衛権は否定するんだなってことでした。僕が最後の最後でモヤモヤしているのは、アメリカ本国が不当に攻撃されたときどうするんだろうってことです。一応「同盟国」である以上助けなくちゃいけないんじゃないか、そこで見て見ぬふりをしてしまったら道義に反するんじゃないかって思ってしまいます。もちろんアメリカの侵略的な行為に対する集団的自衛権行使はあってはならないので、集団的自衛権を全面否認するのではなく、部分否認にするのが妥当なのではないかと。具体的には「自衛を目的とした海外派兵を禁止する」みたいにして、自衛・集団両方一緒に縛っちゃえば侵略戦争ができなくなるんじゃないかと思います。

三つ目に、新設される9条の2で全世界の軍縮と核廃絶の努力義務が設けられたことは画期的だなと思いました。なんとなく賛成したい気持ちはありますが、今のところよく分かりません。なぜなら、各国防衛することは義務でしょうし、そのために防御力を高めることは理に適っていると思うからです。各国のバランスオブパワーの中で、日本も防衛力を高めていくことも必要になるでしょうから、大きな足かせになるんじゃないかと危惧する面もあります。

それとこの条文の関連でもう一つ思ったことが、国防の義務は書かないのかなということです。僕の理解だと倉持案でも残された現行憲法の1項2項で国防の義務を放棄し、新たに追加される9条の2で国防の権利を認めるという形になっていると思うのですが、権利があって義務がないとなると国を守らなくてもいいわけで、もちろんそういう議論はあってもいいのですが、なんか腑に落ちません。他国に軍縮や核廃絶を呼びかける前に、自国の義務を果たさなくちゃいけないんじゃないかと感じました。

その他の条項・条文に関しては、たとえば敵が武力攻撃に着手しそうだという段階で自衛権を発動できるようにしたのは結構踏み込んでてすごいなと思いましたし、内閣総理大臣が指揮監督にあたることや民主的統制を設けることは絶対に必要なことだと感じました。護憲派にも、リベラルにも、保守にも気が配られていて相当大変だと思いますが、これからも憲法論議をリードしていってください。必死についていきます。

No.28 85ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細