配信お疲れ様です。 米国が権威主義的に陥るのはグローバル化で中間団体を破壊したことが大きな要因で、 英国のサッチャー政権でもまったく同じことをして、日本でも医師会、農協と徹底的に圧力をかけて閉塞感あふれる社会になっています。 日米英はもともと三権分立なんてできていないし、これらに共通しているのはかつての覇権国であり、 どれも強欲資本主義に最終的には民主主義が飲み込めれてしまってるんですよね。 もともと構成比からして民主主義は賃金労働者のもので、資本主義は富裕層のためにあり、常に二つは不協和音を奏でています。 70年代までは東側諸国の存在により、まだ富裕層が民衆のご機嫌とりをしなくてはならなかっただけで、その止揚効果がなくなる当然やりたい放題となります。(サッチャーとレーガンの出現は偶然ではありません) 労組も農協も山尾しおり氏も邪魔なものは企業の犬のマスコミにより悪者にすればいいだけで、本音のトークの私情むき出しの坂上忍みたいな芸人をつかえばチョロイわけです。 だけどそれは「バイキング」というよりも、社会にとって国家にとってのただの「バイキン」なんですけど。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:15090554)
配信お疲れ様です。
米国が権威主義的に陥るのはグローバル化で中間団体を破壊したことが大きな要因で、
英国のサッチャー政権でもまったく同じことをして、日本でも医師会、農協と徹底的に圧力をかけて閉塞感あふれる社会になっています。
日米英はもともと三権分立なんてできていないし、これらに共通しているのはかつての覇権国であり、
どれも強欲資本主義に最終的には民主主義が飲み込めれてしまってるんですよね。
もともと構成比からして民主主義は賃金労働者のもので、資本主義は富裕層のためにあり、常に二つは不協和音を奏でています。
70年代までは東側諸国の存在により、まだ富裕層が民衆のご機嫌とりをしなくてはならなかっただけで、その止揚効果がなくなる当然やりたい放題となります。(サッチャーとレーガンの出現は偶然ではありません)
労組も農協も山尾しおり氏も邪魔なものは企業の犬のマスコミにより悪者にすればいいだけで、本音のトークの私情むき出しの坂上忍みたいな芸人をつかえばチョロイわけです。
だけどそれは「バイキング」というよりも、社会にとって国家にとってのただの「バイキン」なんですけど。