話はかはりますが、「ダンケルク」も見てきました。 あんまり長くすると問題があるので、簡単にすると、「ハクソー・リッジ」がゾンビ映画調なら、こちらは、「目に見えぬ恐怖」を、ただ淡々とゑがいた作品で、ある意味凄かったです。 しかし、主演俳優が誰なのか、戦場のトラウマで苦しんでゐる人なのか、船の中で溺れてゐるフランス人なのか、それとも、空中戦をしてる人たちなのか、絞りきれないといふのが気にかかりました(キャスト名もよく分からない。その人の過去も、背景も)。 ※ 実を言へば、パンフレットがうりきれてゐたんです。 これでは、一般の人は、つまらないと投げ出す可能性もあるのかな、と。 少なくとも、「鉤十字」が一シーンも出てこない第二次大戦映画といふのも、非常に愛づらしいです(これはいい意味でも言ってゐます) あへていへば、東京大空襲で逃げ惑ふ民衆の状態とか、坂口安吾でいふなら「白痴」とか、そんな感じでした。 各キャラクターをもうちょっと目立たせてほしかったな、回想シーンも、とは思ふのですが。かへって、をかしくなるんでせうか。 いづれにしても、あの子供だけはあはれでなりませんでした。 ちなみに、「ダンケルクの撤退」といふ故事自体は、昔よんだ高木彬光先生の「人形はなぜ殺される」に出てきたので、かなり前から知ってはゐました。これがあったからこそ、史上最大の作戰(ノルマンディー上陸作戦)があるのだから。 しかし、かくもパニック状態、恐慌を来してゐたとは思はなんだ、といったところです。 高木彬光にこだはりますが、金曜のよしりん先生のブログ、「女性たちに囲まれて議論したこと」で、 「自分の伴侶に不倫をされたとき、(中略)あくまでも自分の家庭内の価値観に留めるべきで、(中略)この世の中には、多様な価値観があるということを分かろうとしない者が多すぎる。価値観は一つ、一つの「正しい」「悪い」の価値基準しかないと思い込んでる者が多すぎるのだ」といふくだりで、 「能面殺人事件」の主要登場人物の検事の述懐に、 自分の生涯は犯罪と法律の中に埋もれた三十年近くの期間で「黒か白かに、人間の行動をすべて分類しさろうとする。その中間のの灰色の存在というものは僕には許されなかった。四を二で割れば、必ず二になる。それ以外の解決は、僕には許されていなかったのだ」といふ表現があったのを思ひおこしました。 「灰色の存在」・・・一見ダークなやうに見えますが、非常に大切だと感じます(だからといって、モリかけ問題を灰色にしてはならないけれども) 最初に述べたやうな事情があって、今回は出来事投票に間に合ふか否か分かりませんが(誰も期待してゐないでせうが。三回ルールもあるし)、とりあへず頑張ってみます。 それでは、このまへの「道場」感想と、ライジング感想は、また改めて。 (個人的なことをもっと述べると、本がもっとよみたいです。笹さんの紹介された本も、「人間の条件」のことなども、決して忘れてはをりません)。 それと追加しますが、15日は「コロコロアニキ」発売日です。 前号にひきつづき、のむらしんぼ先生の「コロコロ創刊伝説」に「おぼっちゃまくん」のことが掲載されてゐます。このことも、宣伝しておきます。 (№93を訂正・追加しました)。
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:22136524)
話はかはりますが、「ダンケルク」も見てきました。
あんまり長くすると問題があるので、簡単にすると、「ハクソー・リッジ」がゾンビ映画調なら、こちらは、「目に見えぬ恐怖」を、ただ淡々とゑがいた作品で、ある意味凄かったです。
しかし、主演俳優が誰なのか、戦場のトラウマで苦しんでゐる人なのか、船の中で溺れてゐるフランス人なのか、それとも、空中戦をしてる人たちなのか、絞りきれないといふのが気にかかりました(キャスト名もよく分からない。その人の過去も、背景も)。
※ 実を言へば、パンフレットがうりきれてゐたんです。
これでは、一般の人は、つまらないと投げ出す可能性もあるのかな、と。
少なくとも、「鉤十字」が一シーンも出てこない第二次大戦映画といふのも、非常に愛づらしいです(これはいい意味でも言ってゐます)
あへていへば、東京大空襲で逃げ惑ふ民衆の状態とか、坂口安吾でいふなら「白痴」とか、そんな感じでした。
各キャラクターをもうちょっと目立たせてほしかったな、回想シーンも、とは思ふのですが。かへって、をかしくなるんでせうか。
いづれにしても、あの子供だけはあはれでなりませんでした。
ちなみに、「ダンケルクの撤退」といふ故事自体は、昔よんだ高木彬光先生の「人形はなぜ殺される」に出てきたので、かなり前から知ってはゐました。これがあったからこそ、史上最大の作戰(ノルマンディー上陸作戦)があるのだから。
しかし、かくもパニック状態、恐慌を来してゐたとは思はなんだ、といったところです。
高木彬光にこだはりますが、金曜のよしりん先生のブログ、「女性たちに囲まれて議論したこと」で、
「自分の伴侶に不倫をされたとき、(中略)あくまでも自分の家庭内の価値観に留めるべきで、(中略)この世の中には、多様な価値観があるということを分かろうとしない者が多すぎる。価値観は一つ、一つの「正しい」「悪い」の価値基準しかないと思い込んでる者が多すぎるのだ」といふくだりで、
「能面殺人事件」の主要登場人物の検事の述懐に、
自分の生涯は犯罪と法律の中に埋もれた三十年近くの期間で「黒か白かに、人間の行動をすべて分類しさろうとする。その中間のの灰色の存在というものは僕には許されなかった。四を二で割れば、必ず二になる。それ以外の解決は、僕には許されていなかったのだ」といふ表現があったのを思ひおこしました。
「灰色の存在」・・・一見ダークなやうに見えますが、非常に大切だと感じます(だからといって、モリかけ問題を灰色にしてはならないけれども)
最初に述べたやうな事情があって、今回は出来事投票に間に合ふか否か分かりませんが(誰も期待してゐないでせうが。三回ルールもあるし)、とりあへず頑張ってみます。
それでは、このまへの「道場」感想と、ライジング感想は、また改めて。
(個人的なことをもっと述べると、本がもっとよみたいです。笹さんの紹介された本も、「人間の条件」のことなども、決して忘れてはをりません)。
それと追加しますが、15日は「コロコロアニキ」発売日です。
前号にひきつづき、のむらしんぼ先生の「コロコロ創刊伝説」に「おぼっちゃまくん」のことが掲載されてゐます。このことも、宣伝しておきます。
(№93を訂正・追加しました)。