shiro のコメント

今回のもくれんさんの小説、なんだかアメリカみたいでドキッとしました。登場人物をブルックリンの下層労働者にしても通りそうですもの。これが、今の日本なんですねえ。

人間大事なのは生活習慣です。そのクオリティを決めるもの。それは大抵お金です。貧すれば鈍するというのは、習慣を維持するのに必要な金銭を欠くからです。その日暮らししかできなければ、思考もどんどんその日暮らしにならざるを得ない。明日生きられるか分からない人は、5年後10年後のことなんて考える余地がありません。しかし、人生大事なのはその5年10年の計画です。ただ明日を積み重ねるだけでなく、指向性を持つ明日を積み立てる。それを将来と人は言いますが、その将来がないのが貧困です。仮にささやかなものを積み立てても、ささいなことで脆く崩れ去る。賽の河原の石積みの如く、理不尽に浚われて翻弄されるだけのものを幸福な人生とは呼べない。それはただ生きているだけです。そのつらさは、もっと世の中に忖度されて然るべきものだと思います。

現世には地蔵菩薩による救済はありませんが、手を差し伸べてくれる人達がいる。そのことに心が少し温まりました。樽は安倍何某にでも被せて、太平洋に流してしまえばいいのではないでしょうか。ネトウヨならオークションで落としてくれるかもしれませんね。

No.29 89ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細