大学無償化について。 ちょっと最初に戻って論点を整理したいんですね。(※三浦さんのモノマネ) まず少子化問題の流れの中で、子育て世代の生きにくさという点を何とかしなければならない。ここまでは共通認識なんですね。話の中で、「大学無償化」という方策を一例として小林先生は挙げられた。それに対して三浦さんは、そうなると大学進学を選択しない子にとって不公平が生じるので、使途を特定しない形での子供への助成金制度(おそらく実質的には児童手当の大幅な拡充?)を、これも一例として挙げられた。 まずこの時点で具体的な実行項目の想定に至っていない、ブレインストーミングの段階なんですよね。だから、この2案を以って比較はできないんです。(※ここまで三浦さんのモノマネ) 比較できる対立軸としては、社会に求める「安心」の形として、小林先生の案に見える中間層の形成とするか、三浦さんの案に見えるいわゆるセーフティネットの整備とするか、ということになるかと思うのですが、いかがでしょう、こんな視点は。 (モノマネじゃないので弱気)
チャンネルに入会
フォロー
小林よしのりチャンネル
(ID:28167152)
大学無償化について。
ちょっと最初に戻って論点を整理したいんですね。(※三浦さんのモノマネ)
まず少子化問題の流れの中で、子育て世代の生きにくさという点を何とかしなければならない。ここまでは共通認識なんですね。話の中で、「大学無償化」という方策を一例として小林先生は挙げられた。それに対して三浦さんは、そうなると大学進学を選択しない子にとって不公平が生じるので、使途を特定しない形での子供への助成金制度(おそらく実質的には児童手当の大幅な拡充?)を、これも一例として挙げられた。
まずこの時点で具体的な実行項目の想定に至っていない、ブレインストーミングの段階なんですよね。だから、この2案を以って比較はできないんです。(※ここまで三浦さんのモノマネ)
比較できる対立軸としては、社会に求める「安心」の形として、小林先生の案に見える中間層の形成とするか、三浦さんの案に見えるいわゆるセーフティネットの整備とするか、ということになるかと思うのですが、いかがでしょう、こんな視点は。
(モノマネじゃないので弱気)