みるみる のコメント

よしりん先生の
『障害者は感動的な人ではないから恐れるな』
を拝見しました!

ちょうどワイドナショウで取り上げれた記事で
私もいろいろ考えた問題でしたので
タイムリーな内容でした。

恥ずかしながら、論考の起点に迷い、
どう考えるべきを保留していたので
先生の論考は本当に目から鱗で
頭のモヤモヤがパッと晴れました!

やはり常々「公」の視点が大事ですね。
ついつい各々の「私情」あるいは「私状況」
を考えてしまって思考が迷走します・・・
まずは公にとって良いのか悪いのか、
ここを起点に考えるように
脳細胞を訓練したいと思います。
男系カルトに嵌ったあの醜い
痴呆老人たちの様にならないために。

さて、ここで大きな疑問を浮かびました。
リベラル思想のメッカ、アメリカでは
こうした異常な配慮が幅を利かせていて
公的言語空間を縮めているような印象があります。
リベラルの行き着く先は結局極限に萎縮した
表現の全体主義化なんでしょうか?

三浦瑠璃氏に怒られそうですが(笑)

No.79 94ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細