写馬鶏 のコメント

号外配信ありがとうございます!!
今回のゴー宣を読み、やはり茶魔語を絵付きで投稿すべきやった~と悔やみました(涙)
確かに茶魔語は、茶魔という異形キャラを媒体として視覚化することにより、ダジャレの域を超え強烈なインパクトを生んでいます。さらに、茶魔語を絵に結びつけて表現することで、右脳(ひらめきや映像)と左脳(言語)を同時に刺激し、ひいては茶魔語を考えることが国語力を鍛える結果に繋がります(このことは、以前ゴー宣で触れられていたと記憶しています)。
いやー茶魔語って、本当に素晴らしいですねぇー(淀川さん風)。

岡本太郎さんの言葉ははじめて知ったのですが、これは真理だと感じました。
私は今、教育心理学者のトリイ・ヘイデンという人が書いた「よその子」というノンフィクションの本を読んでいます。
高校生の時に初めて読み衝撃を受け、それから今までに何度か読み直している、大好きな本です。
内容をざっくり言いますと、自閉症の男の子、読字障害女の子、幼い頃に父と兄を継母に射殺された過去を持つ粗暴な男の子、12歳で妊娠し鬱となった女の子など、学校教育の枠組みからはみ出してしまった子供達が小学校の補習教室にやって来て、そこを受け持つトリイとの心の交流をするという話です。
補習教室では様々なすれ違いや悲しい事がたくさん起こり、子供達やトリイの心や体はその度に深く傷つきますが、そんな中でもトリイは度々、子供達のことを「美しい」と言い表します。
『ほんとうに生きようとする人間にとって、人生はまことに苦悩に満ちている。
 矛盾に体当たりし、瞬間瞬間に傷つき、総身に血を吹き出しながら、雄々しく生きる。
 その姿はほとんど直視にたえない。
 最も人間的な表情を、激しく、深く、豊かにうち出す。
 その激しさが美しいのである。高貴なのだ。』
トリイの心を絶えず揺さぶり続けた補習教室の子供達の「美しさ」と、岡本太郎さんの「美しさ」を定義した言葉は、完全一致するように私には思えます。 
『「美」は人間の生き方の最も緊張した瞬間に、戦慄的にたちあらわれる。』
最後の一文は、小林先生が以前仰っていた「闘う魂こそが輝いている」にも通じる力強さがあります。
ありがとうございました!

No.19 103ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

小林よしのりチャンネル

小林よしのりチャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細