「ネアンデルタール人」になりそうな人のために
ヤンサン3周年祭りのイベント放送は終わりに近づいていた。
僕はこのイベントのまとめに「ネアンデルタール人が滅んだ話」を用意していた。
要約すると、約20種類も現れた人類の祖先の中で最後に残ったのは「言葉が使えたホモ・サピエンスだけだった」という話だ。
当時栄えていた「もう1種の旧人類」ネアンデルタール人は、身体も大きく寒さにも強かったのに、たまたま「声帯の位置が高かった」ために「言葉」が使えず、仲間と情報交換できなかったために滅んでしまったという。
つまり「自分の体験」や「考え」を人と共有する事で、我々の祖先は生き残ったわけだ。
「言葉」は過去の人たちの経験を伝え「文化」を豊かにしていく。
ヤンサンで何時間も話し続けるという行為も、この延長にあるわけで、なんだかんだ「お話」していればそれだけでも「生き延びる可能性」は上がるわけだ。
本当に「話し会う」ってのは最高なのだ。
でもね。
「そんなに簡単に人と話すことはできませんよ」って人もいるわけです。
僕自身も「今は誰とも話せない」なんていう時期があったし、今も時々そうなる。
周りの誰かに「あなたはどう思う?」と聞ければいいだけなんだけど、それすら難しい時だってあるのだ。
実際そんな風に聞いてみると、ほとんどの人が「待ってました」とばかりに「持論」を展開してくる。
自説を振りかざして誰かを批判したり、社会を憂いたりして、最後には「お前はこういう所がダメなんだよ」なんて説教してくる人までいたりする。
せっかく勇気を出して人の話を聞いたのに、望んでいた「元気になる言葉」も「壁を突破できるかもしれないヒント」も聞けない上に、自分の批判までされたらそりゃあもう「誰とも話したくない」となるのは当然だと思う。
実は今回ステージ上にいた「語るロックスター」や「おどける演出家」や「熱い旅人」や「朗らかな美容師」のみんなも「誰とも話せない」時間を通ってきた人達だ。
おっくんが和歌山を出た時期に1人も話し相手がいなかった、という話や、中学時代に1人も友人がいなかった柿内君の話なんかもその1例だ。
つまりネアンデルタール人になりたくなくても、「ネアンデルタール人になってしまう時期」ってのが人生にはあるのだ。
感受性が強すぎて「他者の抱えるノイズ」をスルーできる余裕がない時期ほど、人は「ネアンデルタール人」になってしまう。
僕にも「他人は無理」となっていた時期は何度かある。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。