いや~1月ももう終わりっすね~。正月が昨日のことのように感じられます笑
これから少しずつ暖かくなると期待しましょう!
そういえば皆さんは最近楽しみに待ってたぜ案件はありますでしょうか?
僕はあります。
Kingdom Come:Deliverance 2が来週発売されるんすよね!!
あ、ごめん知らん人いるか。
簡単に説明しますとリアルな15世紀のヨーロッパを舞台にしたアクションでオープンワールドなRPGですね!
2とタイトルにあるように1があります。
主人公が同じで完全に1の続きなので1やってないと話分からん可能性がありますが、僕は1やっとるんでその辺の心配はないっすね!
1が出た出た時はそこまで話題になってなかったと記憶してますが、めちゃおもろいゲームなのでその後段々と知名度が広がっていってたなという感覚ですね。
2のシステムはやってからのお楽しみですが1の時は慣れるまで少し時間かかりましたね笑
特に主人公のヘンリー君が弱すぎて笑った記憶がありますね笑
このゲームのアクションが当時独特だったのでそこに慣れないといけない+ヘンリーくん弱いので序盤が一番苦戦した記憶があります。
なんせヘンリーくんは鍛冶職人のせがれなのでそもそも兵士でもなく戦闘経験皆無なので弱いのは当然なんですけどね笑
まあそんな鍛冶職人のせがれヘンリーくんは復讐のために剣を握って戦いや冒険を通じて成長していくわけですが、このヘンリーくんが一端の兵士として戦えるようになってくると頑張ったな~お前よ~とちょっと感動しましたね!
なんせ初期値のヘンリーくんは文字も読めないのでそれも学習しないとならないしで戦闘以外でも鍛えないとならないことが多かったんすわ!
早く発売されないかな~楽しみだな~
ということで次の話題にいってみよう!
ー以下有料会員限定ー
コメント
コメントを書く(ID:21756702)
かこつです!
Kingdom Come:Deliverance 2、前作からストーリーが繋がってるとは熱いですね…!
読んでいてやってみたくなったのですが、主人公のヘンリー君を育てるのに、序盤が1番苦戦すると知って笑ってしまいましたw
でも、文字を覚えたり段々と強くなっていく様を見ていると感動もひとしおですね…
コネシマさんの、主人公そのものではなく親目線になるプレイスタイル、大好きです笑
ワンブロック企画、面白かったですね〜!
危ないと言われてるのに、ウロウロし過ぎて序盤落ちてしまうヤナルさんww
ワンブロック企画は誰かが落ちるたびに笑ってしまいます…
コネシマさんが13年の匠技を魅せたのち、なぜか何もないところから落ちた瞬間には膝から崩れ落ちるほど笑いましたwww
悪魔の世代ターンも早く見たくてウズウズしてます😁
今回も楽しいブロマガをありがとうございました。
コネシマさんとフレンズのおかげで毎日楽しくて堪りません!
これからも応援しています!
(ID:56097623)
かこつです。
コネシマさんはゲームの操作キャラになりきるというよりは天界から指示して見守るスタンスですよね。
失礼かもしれませんが、プライベートでゲームをされているイメージがあまりなかったので結構色んなゲームされてるんだなとびっくりしております。
そういえば前にブロマガで今年やり残したこととして仰られてたゲームはプレイされましたかね?お知らせ待っております🙌
ワンブロックめちゃくちゃおもしろかったですww
遅刻した挙句無限食料頃して早退するヤナルさんで爆笑しました。リピしてます。
いのこさん、ゲーム上手い方なんだろうとは思っておりましたが、まさかここまでマイクラの知識があるとは……お見逸れしました。さすがです。
ねにぃさんは桃色担当としてウーパールーパーに対抗してるし、ペテロットさんは結局ウーパールーパーのかわいさに絆されたねにぃさんとウーパールーパーのツーショットを見てオタクみたいな反応するしで、こうして書いてみると見どころたっぷりですね。
個人的なハイライトはペテロットさんに共感するコネシマさんですね。じゃがいも……懐かしいですww
次回のメンツはプロマインクラフターいのこさんが抜けてしまうのでちゃんと進められるか心配ですが、この回であらかた基礎は出来上がったかと思いますので意外と大丈夫だったり……?次回が待ち遠しいです。
(ID:116835821)
かこつです^_^
半年以上ぶりにみにきました。
色々とびっくした状況で、私が大好きな我々だが…と悲しさもあり、いまだに混乱しています^^;
"我々だ"の皆さんが前みたいに一緒にゲームをしてくれる、そんな姿をまたみたい気持ちが強いです。それは視聴者の私1人が思うのですから、当事者の皆様方は尚更そう思っているのではないかと、勝手ながら思っています。
でも、過去の記事も動画も残っている。今まで楽しく、笑わせてくれた、応援したいと思った物が残っていることに安堵を感じました。
コネシマさん・グルッペンさん
精一杯の応援をして行きます。ブロマガも動画も楽しみに待っています。