おおよし のコメント

ブロマガありがとうございます。

薬学生です。(信用に足りるかと言われると微妙な身分ではりますが)
健康食品等の講義もあるので学んだ情報を少し書きます。

・サプリメントには色々な分類(特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品、機能性表示食品など)がありますが、国の審査がないものも多いので信用性に欠けたり、沢山飲むことで粗悪品を踏む可能性が高くなります。
またサプリメントで健康被害を受けても救済制度はないです。
詳しくはこちら(厚労省サイト)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-01-001.html

・グルコサミンやコンドロイチンなどは結局全部分解されて単糖やアミノ酸になるので、鶏もも食べるのと変わらないと思います。(この辺は飲むとしても一種類のサプリで間に合うと思います。)

・ビタミンは脂溶性と水溶性がありますが、脂溶性(ビタミンA,D,E,K)は、水溶性のビタミンCの様に過剰になれば出てくるのと違い、体内に溜まりやすいです。よって過剰に摂取すると過剰症になり健康に悪い影響を与えますので、必要以上の摂取や重ねがけにはお気をつけください。

・サプリメントは医薬品と相性が悪い場合が非常に多いです。病院にかかり薬を処方される際は医師または薬剤師に相談されることをオススメします。

以上の例のようにサプリメントは注意点も多く、またあくまで生活の足りないものを補うだけですので、病気が治るとか病気にならないとかはありません。(むしろ悪化させる場合もあります。)
有効性に関して研究結果が出ていないものも多くあり、「効くなら医薬品になっている」という文言があったりもします。

(↓サプリメントについて,国立循環器病センター)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/general/pamph126_2.html

杞憂かもしませんが、今一度整理して少し減らしていただいた方がいいのではないかなと思いました。
長々と失礼しました。

No.80 36ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

チャンネルの主役は我々だ!

チャンネルの主役は我々だ!

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細