TABROIDちゃんねる

デジタル時代の映像入出力端子をまとめてみました

2015/02/16 07:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
150213ohayougo0109vtansi04.jpgさあ今週も、元気に「おは用語」しましょうね〜!

前回の「HDMI」に続いて、今回はパソコンのディスプレイやテレビの裏側にある端子について紹介していきましょう。ここでは、現在広く使われているデジタル信号を扱う接続方式で代表的なものをピックアップ。

お手持ちの機器にピッタリ合うものを理解しておけば、買い物での悩みが解消できるはずですよ。

一番メジャーな「HDMI」

150212ohayougo0108videoio01.jpg

現在主流といえる映像入出力端子は『HDMI』と呼ばれるデジタル方式の規格です。細長い台形の「タイプ1」端子とあわせて5つの端子形状があり、テレビをはじめパソコンやカーナビまで広く用いられています。

上の解説記事に詳細をまとめておきましたので、お手持ちの機器に合った端子を把握しておくようにしましょうね。

パソコンに多く見られる「DVI」

150213ohayougo0109vtansi01.jpg

主にデスクトップパソコンを、ディスプレイやプロジェクターに接続するための端子として生まれたのが『DVI』です。先に解説したHDMIも、このDVIから派生したという経緯があるため、端子のカタチこそ違えど信号の一部には互換性があります。

DVI-D(デジタル)
DVI-A(アナログ)
DVI-I(デジタル/アナログ兼用)

またアナログで使うためのDVI-Aなど、コネクタの形状は同じでも複数の名前があるので注意が必要です(上図右参照)。

150213ohayougo0109vtansi02.jpg

また、ノートPCなどで使うために端子を小型化した『Mini-DVI』という端子もあります。

業務用パソコンなどに見られる「DisplayPort」

150213ohayougo0109vtansi03.jpg

テレビよりもむしろ業務用のパソコンなどでの利用を想定して作られているのが、この『DisplayPort』規格です。今のところHDMIやDVIでは対応していない、超高解像度の映像に対応していて、複数の画面をつなぎあわせる「マルチディスプレイ」用途でも実力を発揮してくれます。また、映像以外のデータ通信もできるように作られている汎用性もポイントといえるでしょう。

ウラウン管テレビなど、古い機器ではこれ以外の端子がたくさんありますが、現在市販されている製品の大半はこれらの端子で対応できるはず。カタチと特徴をおぼえておくと良いですね。

それでは今日も一日、スマートに! いってらっしゃい!

Photo by Thinkstock/Getty Images
 

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

tabroidチャンネル

tabroidチャンネル

このチャンネルの詳細