魚姉妹札 のコメント

今回も読み応えのある記事を更新して下さり、ありがとうございます。

実は僕もちょうど、この記事でいう、ハイ・ファンタジーの漫画の構想を練っている段階でしたので、今回の記事は非常に参考になりました。
特に、「個人同士の武力格差→封建制or群雄割拠」という部分がなるほどなと思いました。

ゼロから違和感のない世界観を構築するには、歴史や政治、軍事等、記事で指摘されていることについて、かなりの勉強が必要ですよね。
以下、ハイ・ファンタジー漫画の世界観を構築する上で有用だった書籍を紹介しますので、これも参考にして頂ければ幸いです(やや中世ヨーロッパに偏っていますが)。

■都市について(記事の「地政学」の部分にあたると思います)
『中世都市』(井上書院)
『ルネサンス都市』(井上書院)
『古代オリエント都市』(井上書院)
『古代ギリシアとローマの都市』(井上書院)
→文章だけではなく地図や版画が多く掲載されているのでイメージが湧きやすいです

■戦術について(「軍事学(武力の変遷)」にあたると思います)
『戦闘技術の歴史1~4』(創元社)
『名将に学ぶ 世界の戦術 (図解雑学)』(ナツメ社)
『中世ヨーロッパ武器・防具・戦術百科』(原書房)
→「戦闘技術の歴史」はかなり分厚いですが非常に詳しいです
 下の2冊は「戦闘技術の歴史」に比べ、もう少しミクロの視点からの戦術が書かれています

■戦闘について
『中世ヨーロッパの武術』(新紀元社)
『続・中世ヨーロッパの武術』(新紀元社)
→ほぼ全ページに戦闘のイラスト図が載っているので、漫画の資料としては非常に有用だと思います
 剣術が中心ですが、中世ヨーロッパに限らず、いろいろな戦闘描写で活用できると思います


新作についてのご報告は、無理にして頂かなくても大丈夫ですよ!
先生にもいろいろとご事情がお有りでしょうし…。

ブロマガの更新については、ウクデスさんのおっしゃる通り、もう少し頻繁にして頂ければ嬉しいです。
今回の記事ほどしっかりしたものではなく(数行でもいいです)、有料会員限定の記事でなくても構いませんので、出来れば月に数回はお願いします。

それでは、次回の更新をお待ちしています!

No.2 110ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

戸塚たくすチャンネル(有料更新停止)

戸塚たくすチャンネル(有料更新停止)

このチャンネルの詳細