ニコニコサポーターズSmileS

The VOCALOID Times #142

2023/08/21 12:00 投稿

  • タグ:
  • The_VOCALOID_Times
  • VOCALOID
  • SmileSサポーターズ提供記事

#142 2023年8月21日発行 発行者 ドロイド

【1】はじめに

 こんにちは、ドロイドです。今週から通常Times再開となります。大変お待たせしました。Timesも実はあと数か月すると3周年。いつも本当にありがとうございます。今後も様々な企画を実施できるように頑張っていこうと思いますので、引き続き宜しくお願い致します。

 さて、今回の選曲者(キュレーター)は、かばんあじののどあめさんです。これはと思った楽曲らには、是非マイリス登録&いいねをお願いします。

【2】新作ピックアップ

 まずは、数多く曲数がupされる中で、新作をピックアップしてお届けします。

#1 あたしレモンスカッシュ - ゲリラ豪雨雷光feat.可不(#sm42593225)8月7日投稿


illustration&movie:珈 https://twitter.com/enaggga
music&mix&movie:ゲリラ豪雨雷光 https://twitter.com/gouuraikou

※ロックのカッコよさと恋の物足りなさがいい感じの酸っぱさを見出してると感じた1曲

#2 Crystal Memory / IA(#sm42613485)8月12日投稿

※ギターのさわやかなサウンドと歌詞の切なさがよいと感じた。

#3 Kotoba (feat. 初音ミク)(#sm42627936)8月15日投稿

投稿者:荷戸眠しーた https://twitter.com/NidoneTheta

※低音の聞いたFutureBassサウンドがグッド!

#4 ありふれた儚い夏/鏡音リン(#sm42625172)8月15日投稿

Music:遠海根音 https://twitter.com/tomimmi1031
Illustration:くま

※爽やかさを感じる一曲!

#5 NEXT STAGE/夏色花梨(#sm42622552)8月14日投稿

投稿者:あいくろう https://twitter.com/Cater_Cats

※花梨ちゃんの明るい声と明るいロックが良い!

#6 この恋はこれ以上きれいにならない feat.知声(#sm42636298)8月17日投稿

※ワルツ感のある曲調と知声ちゃんの電子感のある声がベストマッチ

如何だったでしょうか。是非マイリス登録&いいねを通じて応援をして頂けると幸いです。

【3】発掘!新人ボカロP

 初投稿から5作目までの投稿を対象に、主にルーキーの投稿をご紹介していく、発掘!新人ボカロPのコーナーになります。今回も厳選して、数名。ご紹介させて頂きます。

#01 ドリームメイト/歌愛ユキ(#sm42614703)8月13日投稿

作詞作曲:三秋楓 https://twitter.com/3aki_kaede
編曲: HotαRu https://twitter.com/Luciole_Music
イラスト:よるね https://twitter.com/yorune_1222
bass: やまぐち https://twitter.com/ym_dsu
調声 :SILVA https://twitter.com/SILVAVACHAN
MIX:袖野 あらわ  https://twitter.com/sleeve_tears_
Mastering:たくしP https://twitter.com/insel_heim
Special Thanks:威戸れもね。 https://twitter.com/Le_Citr0n

※ピアノとドラムの疾走感が良い。歌愛ユキちゃんのかわいい歌声とマッチしていてとてもグッド!

 いかがだったでしょうか。飛躍、活躍が期待できる新人Pらをご紹介させて頂きました。もし知らない曲があった場合、楽曲に触れて頂き、新たに出てくる、新しいPの楽曲をいち早くチェックして、クリエイターを応援して頂けると幸いです。今回ご紹介している発掘Pは一例に過ぎません。これ以外にも素敵な楽曲が多岐に渡ってupされていますので、是非今回ご紹介した曲、ご紹介できなかった他のボカロ曲にもご注目下さい。

【4】Creater Interview

900d08bbd331b9ceb2827ccb1b7de24969114ab7
この企画では、毎月放送しているボカロ見るラジオ♪のコーナーを誌面ベースにした内容となっております。各所で活躍されているクリエイターやこれから注目してほしいクリエイターまで、今注目してほしいクリエイターへのインタビューの模様をご紹介していきます。今回4名をご紹介していきます。

まず1人目は歌い手の「吉沢ぽわ」さんです。なお、誌面上でのインタビュー内容は簡易版となっており、誌面上では語られていない内容につきましては別途、動画にて音声公開を行う予定となっております。公開となりましたら、是非インタビューと合わせてチェックしていただけると幸いです。


Creater Interview #19 吉沢ぽわ 
X(旧Twitter):https://twitter.com/yoshizawaniki
ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/30723806


Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

吉沢ぽわと申します!
歌ってみた動画の投稿がメインですが、オリジナル曲の投稿、ゲーム配信、ライブ出演等、色々なことに挑戦しています!

Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

年齢非公開なので詳しい年齢等は言えませんが、生まれて初めてニコニコ動画と出会ったのは、まだ小さかった頃に友達の家のパソコンで見た「忙しい人のための〇〇」でした!

それからある程度大きくなってスマホを手に入れてからも、ニコニコ動画の面白さが忘れられず、ゲーム実況や音MADなどを見て育ちました!

Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

歌ってみたにハマって色々な動画を見ていく中で、自分もやりたいという気持ちが徐々に高まり、自然と自分もやるものだと思っていました。

ただ、当時機材どころかPCもなく、まだ自分には無理だと思っていたのですが、ふに(妹)さんという投稿者に出会い、自分の好きな歌を好きなように歌っていいんだということに感銘を受け、今の自分にできる形で投稿を始めようとiPodのみで投稿したのが僕の初投稿でした。

当時はGarageBandすら知らず、別端末で音源を聴きながら動画編集アプリのアフレコ機能で録音していました。

Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

元々ニコニコ動画に投稿するものだという認識で、むしろYouTubeへの投稿は「YouTubeにも一応あげとくか…」という気持ちで始めました。

Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

流れるコメントと一緒に動画を作り上げることができることや、細かなランキング機能によってよりたくさんの動画に出会えることだと思います。
ユーザーと運営の距離の近さも魅力だと思います。

Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

学生時代、お昼の放送を流す係だった時に友達から流すようお願いされた曲がハチさんのパンダヒーローと、ryoさんのワールドイズマインで、それが生まれて初めてボカロを聞いた瞬間でした。
それ以来、たまに聞くようになっていたのですが、本気でボーカロイドや歌ってみたにハマったきっかけは、まじ娘さんがねこぼーろさんの「戯言スピーカー」を歌った動画を見たことでした。
そこから、いろんな人の歌ってみたやいろんなボーカロイド曲を今まで以上に聞くようになりました。

Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

歌い手として憧れているのはやはりきっかけとなったふに(妹)さんと、ウォルピスカーターさん、めいちゃんの3人が大きいです。

曲を作る人としては、n-bunaさん、神谷志龍さん、ササノマリイさんがすごく好きです。

Q8:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

録音時間はピンキリで、2時間ほどで終わる時もあれば9時間以上防音室から出てこないこともあります。

日数で言うと数ヶ月かかることもあるのですが、基本的に日を跨ぐと前日までの音源を全て破棄して新しく取り直してしまうので、実質数時間で終わらせていることになります。

Q9:いつもどうやって収録をしてますか?

自宅の中に簡易的な吸音室を自作しているので、そこで録音しています。

Q10:こだわりの機材はなにかありますか?

現在使用しているマイクはASTON MICROPHONESのSpiritで、オーディオインターフェースはSSL2です。こだわりというわけではないですが、このマイクは気に入っています。

Q11:ご自身の今後の展望などありますか?

自分で作詞作曲編曲をした楽曲をたくさん投稿していきたいです。

Q12:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

いつも聞いてくれてありがとうございます。
本当に投稿される度に1回でも聞いてくれたらそれだけで十分です。
本当に助かっています。
「なんかたまに無性に聞きたくなるんだよなぁ〜」みたいな存在になれたら嬉しいと思っています。
これからも聞いてくれると嬉しいです。

Q13:その他、ご自身がお話してみたい内容 (告知等) はありますか?

オリジナル曲を出しているので、歌い手に歌ってみたしてもらえたらとても喜びます!

※今回のインタビュー内容は一部分となります。全編音声版につきましては別途公開予定となります

d6fa90da2f271cb2fe19c5b65fdba2df60dc37f9

続いてはボカロPの「Simo」さんです。なお、誌面上でのインタビュー内容は簡易版となっており、誌面上では語られていない内容につきましては別途、動画にて音声公開を行う予定となっております。公開となりましたら、是非インタビューと合わせてチェックしていただけると幸いです。

Creater Interview #20 Simo 
X(旧Twitter):https://twitter.com/simomusic_
ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/41511197

Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

ボカロPのSimoです。最近は楽曲制作だけじゃなくパラMixや歌ってみたのMixなどもやってます。

Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

姉が開きっぱなしにしていたPCにmothyさんの「悪の娘」が表示されててそれを見たのがきっかけでした

Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

オリジナルの楽曲を作ってみたいなって思っていた時にボカコレという投稿祭があると知りいいタイミングだなと思い投稿しました

Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

自分の中にボカロ=ニコニコという意識が結構強くあったので最初からニコニコに投稿しようと思ってました

Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

タグ機能や広告などリスナーに届きやすい機能が多く自分の動きしだいでしっかりと反応をもらえるところ

Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

前述の通りニコニコの出会い=ボカロとの出会いですね
2010〜2015年ぐらいまでは毎日のようにいろんな曲を聴いてました

Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

まふまふさん、yukkedoluceさん、TOKOTOKOさん、そらるさん、さいねさん

Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

ざっくりとしたテーマやタイトルになりそうな言葉を考えてそれを元に内容を肉付けして作詞をした後に作曲というパターンが多いです

Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

行き詰まった時とかは散歩をするようにしてます

Q10:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

IA 一番は声が好きってところなんですが自分が一番ボカロ曲を聴いていた時期に流行っていて一番イメージがしやすいので

Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

手を動かしてるのは二週間ぐらいでテーマ決めや作詞などは結構バラバラで長い時だと三ヶ月ぐらいかかりました

Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

最近はあまり時間がなくてチェックできてないですがたまに見る時はあります

Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

SoundID Reference
出音を補正してくれるプラグインなんですけど簡単にフラットな環境で音を聞けるので重宝してます

Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

今まであまり他の人と制作したりとかがあまりないのでいろんな人と一緒に曲を作ってみたりとかしてみたり歌い手やVtuberさんに楽曲提供とかしてみたいですね。
またMIX、マスタリングなどでもいろんな方のお手伝いができたらなと思ってます

Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

まだまだひよっこのボカロPですがコメントやいいね、マイリスの一つ一つが本当に励みになってるので少しでも期待に添えるように頑張ります

Q16:その他、ご自身がお話してみたい内容(告知等)はありますか?

楽曲制作やMIXなどご依頼等もお待ちしていますので是非是非…!

※今回のインタビュー内容は一部分となります。全編音声版につきましては別途公開予定となります

c11e09fa4d3f52e61d7a270a4cab35c8f90cf824

つづいてはボカロPの「Lidlic」さんです。なお、誌面上でのインタビュー内容は簡易版となっており、誌面上では語られていない内容につきましては別途、動画にて音声公開を行う予定となっております。公開となりましたら、是非インタビューと合わせてチェックしていただけると幸いです。

Creater Interview #21 Lidlic 
X(旧Twitter):https://twitter.com/Lidlic_official
ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/122260940


Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

Lidlic(リドリック)です。ボカロP活動をしながらたまに歌ってみたなどもやったりしています。

Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

中学生の頃に兄に教えてもらったのがきっかけです。
初めは実況動画などをみていましたが、次第にランキングにあったボカロ曲などを聴くようになりました。

Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

酩酊堂さんの企画に参加させていただいたのがきっかけです。その時は自分で歌ったものを出したのですが、企画の中でたくさんのボカロPと出会い、ボカロ熱が再燃しました。

Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

元々は前の質問の通り、企画に参加するためというのが一番の理由です。
その後、YouTubeとニコニコ動画ではリスナーさんがプラットフォームに求めるものが違うということに気づき、異なる反応をいただけるのが楽しくなったので今でも投稿を続けています。

Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

今も昔も日本のネット文化がニコニコ動画に根付いていて、「自分がいいと思ったものをみんなにも広めたい」というリスナーさんが多くいることが最大のメリットだと感じています。
なので特に私のような駆け出しのクリエイターはニコニコ動画への投稿にメリットしかないと考えています。
それに、コメントを多くいただけるという点もありますね。

Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

ほとんどニコニコ動画の出会いと同時期です。当時ランキングに載っていた楽曲を聴いてボーカロイドという文化に触れました。初めは合成音声の音が苦手で歌い手さんのカバーばかり聴いていたのですが、友人のおすすめなどを聴いているうちに徐々にはまってしまいました。

Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

好きなクリエイターさんはたくさんいるのですが、特に「煮ル果実」さんが大好きです。
新曲が出るたびに聞いたことがない音が飛び出してくるのがたまらないです。
どの曲も好きですが、特に「ハングリーニコル」はいつ聞いてもノリノリになってしまいます。

Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

まずは曲のテーマを決めてから作曲をすることがほとんどです。
何を伝えたいかを決めて、そのテーマに沿った雰囲気を出すためのコードや音を探している間に曲が出来上がっていくような感じです。

Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

どちらも普段生活してて降ってきたものをメモして案を貯めて貯めてという感じですね。ただメロディについてはまだ理論的ではなく感覚的に考えちゃうので勉強中です。歌詞は新しいものを考えるというよりか、既存のもの×既存のもので新しいものを生み出すという考え方を大切にしています。

Q10:ご多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

やはり昔から聞き馴染みがある初音ミクが一番思い入れがあります。
自分のパソコンからミクの声が出た時は感動さえ覚えました。

Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

1ヶ月〜1ヶ月半ぐらいです。ただ周りのクリエイターのペースを聴いていると、これだと長すぎるなと思っているので、1ヶ月以内に1作品仕上げられるように練習中です。

Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

チェックしています。二次創作だとより個人の個性が色濃く出るので、新しい発見が得られる場として活用させてもらっています。また、多くの人に好かれる作品とはどういうものかという勉強にもなります。
私の曲を歌ってくれる人もお待ちしています笑

Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

全部です笑
何か機材を増やすときは徹底的に調べて満足のいくものを買うようにしているので、持っている機材のどこが良いかは全部説明できます。
物欲が強いのでドンドンものが増えてしまうのが困ったところです。

Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

将来的には曲提供をしていきたいなと思っています。
元々企画を立てるのが好きなので、自主企画なども行って、多くの人とお話ししたいなと思っています。

Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

いつも聴いてくださってありがとうございます。僕の楽曲はどの曲にもメッセージを込めているので、楽しむだけじゃなく、曲を聴いて何かを感じていただけたら嬉しいです。

Q16:その他、ご自身がお話してみたい内容(告知等)はありますか?

実はしゃべるのが大好きなので、みなさんお話ししましょう!

※今回のインタビュー内容は一部分となります。全編音声版につきましては別途公開予定となります

8931eada79a36d6c0283e6ea80546e36672a6444

最後はボカロPの「背面8回宙返り」さんです。なお、誌面上でのインタビュー内容は簡易版となっており、誌面上では語られていない内容につきましては別途、動画にて音声公開を行う予定となっております。公開となりましたら、是非インタビューと合わせてチェックしていただけると幸いです。

Creater Interview #22 背面8回宙返り 
X(旧Twitter):https://twitter.com/haimen8chugaeri
ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/128494451


Q1:自己紹介をお願いします。最近の活動についてももしあればお伝えください。

ボカロPの背面8回宙返りです。VOCALOIDを用いた楽曲の投稿をメインに活動しています。たまに、楽曲の提供などさせていただいています。
最近はボカデュオに参加したり、ボカコレに参加したりしています。

Q2:ニコニコとの出会いについて教えて下さい。

昔は登録だけしてアカウントを持っているだけの状態でした。
本当に出会ったと言えるのは、きっと今年3月のボカコレの投稿だと思います。

Q3:ニコニコで作品を投稿しようと思ったきっかけについて教えて下さい。

何やらボカロ楽曲を用いた投稿祭があるらしい、と耳にして、ボカコレの前日になんとな〜く投稿してみようかな、と思ったのがきっかけです。

Q4:YouTubeがとても大きなプラットフォームとしてありますが、どうしてニコニコ動画にも投稿しようと思ったのか教えて下さい。

単純にボカコレがニコニコ動画のイベントだったからです。
YouTubeにないイベントや、YouTubeとニコニコ同時にやっている投稿祭などがあり、違う層にもアプローチできるので継続してニコニコをメインに投稿しています。

Q5:ニコニコ動画に作品を投稿する強みやメリットは何だと思いますか?

・YouTube以上にクリエイター同士の繋がりが増えていく。
・ニコニコ特有のイベント(ボカコレ、投稿祭)があり、ニコニコ特有のユーザー層が居るので、他の動画サイトとは違う層への露出が増える。

Q6:VOCALOIDとの出会いについて教えて下さい。

恥ずかしながら、ちゃんと聴き始めたのは今年の3月です。初めてフルで聴いたボカロ楽曲は、ほぼ自分の楽曲です。

Q7:憧れているクリエイターさんや作品がありましたら教えて下さい。

ずっとバンドをしていたので、影響を受けているのはBUMP OF CHICKENです。
ボカロPでいうと、聴いてきた時間が長くないため、影響を受けた・憧れたという意味では、あまりいないかもしれません。ボカコレに出ていたという意味で言うと、いよわさん、フロクロさん、螟上?邨ゅo繧さん など

Q8:いつもどうやって作詞・作曲をしてますか?

基本机についてDAWを立ち上げて作詞作曲をしています。

Q9:歌詞やメロディのインスピレーションを得るきっかけみたいなものはありますか?

自分が普段思っていることや体験(経験)したことから広げていくことが多いです。気分が暗い時は暗いメロディと歌詞ができるし、元気な時は明るい曲ができます。

Q10:多種多様な合成音声キャラクターが居る中、思い入れがあるキャラクターはいますか?

自分の楽曲を初めて歌ってもらった結月ゆかりです。
(ボカコレに出るために、サンプルボイスを片っ端から聴いて、一番好きだった結月ゆかりさんに出会いました。)

Q11:一作品あたりの制作期間を教えて下さい。

早くて1週間、遅くて3ヶ月。

Q12:ご自身の作品の二次創作作品や、他クリエイターの二次創作、〇〇してみたやカバー、MMD等はチェックしていますか?また、投稿された二次創作の作品を視聴してみていかがでしたか?

Remixは聴きますし、歌ってみたなども聴きます。
自分の楽曲の歌ってみたをしていただける方もいらっしゃるのでとても嬉しいです。

Q13:こだわりの機材はなにかありますか?

デジタル機材ですが
・Magical 8bit Plug 2 (ピコピコした音が出る音源)
・Melodyne (細かいところに手が届く調声)

Q14:ご自身の今後の展望などありますか?

・展望というのか分からないですが、ニコニコやボカロの文化に出会うのがかなり遅かった方だと思うので、もっと文化に触れたい。
・ボカコレ、あるいは他のコンテスト等で良い結果を残したい。

Q15:普段作品を聞いてくださっている皆様やこれから作品を聞く皆様へ一言お願い致します。

いつも聴いてくださりありがとうございます。3月からの新参者の私ですが、ニコニコユーザーの方も、ボカロリスナーの方も、クリエイターの方も、とても温かく受け入れてくださり、本当に嬉しいです。
これからも「背面8回宙返りと関わってきて良かった」「背面8回宙返りの曲を聴いてきて良かった」と思っていただけるように活動していきたいです。これからも、心を込めて楽曲を作るので、ぜひご期待ください。

Q16:その他、ご自身がお話してみたい内容(告知等)はありますか?

ボカコレに参加した楽曲が、ニコニコ動画で聴けます。「脚本家は宇宙船に乗る / 結月ゆかり」
という曲です。是非ご覧ください。ニコニコのフォロー、いいね、コメントなどなんでも嬉しいです。
Twitterでも情報発信しているのでフォローして頂けると嬉しいです。

※今回のインタビュー内容は一部分となります。全編音声版につきましては別途公開予定となります


いかがだったでしょうか。今後もこうした様々なクリエイターの皆様へのインタビューを通じて、普段の活動や投稿される作品への想い等お伺いさせていただき、クリエイター支援のきっかけにできるように頑張っていければと思っております。今後ともよろしくお願い致します。

【5】最後に

 #142。いかがだったでしょうか?皆様にとって、少しでも気になる楽曲との出逢いに繋がれば幸いです。

 いよいよ歌コレがで迫ってきました。Times進行で進んでいきますので、歌コレ開催後も毎週発行は継続的に実施していこうと思います。次回以降の更新も是非よろしくお願いします。


 それではまた次回、#143でお逢いしましょう(`・ω・´)ゞ

エディター(執筆者&構成&発行等) サポーターNO.118 ドロイド
キュレーター(選曲):かばんあじののどあめ

ブロマガ会員ならもっと楽しめる!

  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

ニコニコサポーターズSmileS

ニコニコサポーターズSmileS

月額:¥1,980 (税込)

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

ニコニコサポーターズSmileS

ニコニコサポーターズSmileS

月額
¥1,980  (税込)
このチャンネルの詳細