週刊文春デジタル

町山智浩の言霊USA 第692回「Shunning(アーミッシュが規律から離れた人物を忌避、排除すること)」

2023/10/05 05:00 投稿

  • タグ:
  • コラム
  • 町山智浩
 300年前の生活を守り、電気や自動車を拒絶してアメリカ中西部に暮らすスイス系移民、アーミッシュの村に取材した話の続き。アーミッシュを世界に紹介した映画『刑事ジョン・ブック/目撃者』から38年経って、アーミッシュは少しずつ変化していた。
 オハイオ州の「アーミッシュ・カントリー」に入ると、緑の丘が広がっている。その道路を黒い馬車(バギー)が通っている。運転しているのは長いあごひげを伸ばした男性と、頭に白いボンネットをかぶった女性。アーミッシュだ。
 自転車も多い。だが、よく見ると、みんな電動自転車だ。電気はご法度じゃなかったの?
「このへんは坂が多いから、電動自転車はOKということになったんだ」
 そう語ってくれたのは、アーミッシュ馬車の製作所「ヒルサイド・バギー」の経営者アトリーさん。製作中の最新式の馬車を見せてもらった。ヘッドランプはLED。だからバッテリーも搭載している。御者席にはUSBポートもついてる! アーミッシュもスマホ使うの? 

ここから先は有料になります

チャンネルに入会して購読する

月額:¥880 (税込)

  • チャンネルに入会すると、チャンネル内の全ての記事が購読できます。
  • 入会者特典:月額会員のみが当月に発行された記事を先行して読めます

ニコニコポイントで購入する

  • この記事は月額会員限定の記事です。都度購入はできません。

コメント

コメント不可の記事です。

いまブロマガで人気の記事

週刊文春デジタル

週刊文春デジタル

月額
¥880  (税込)
このチャンネルの詳細