-
2018/02/02 00:50必読!経済学者の森永卓郎氏と井上智洋氏の対談 政府通貨発行とベーシックインカムと格差社会
-
2018/01/27 16:55ダボス会議に象徴されるグローバルエリートの影響力の拡大と富の格差問題を生み出す根本原因
-
2018/01/15 00:15【勉強会】2/3(土)一目で景気変動の原因がわかってしまう図解を掲載した会報1号の解説など
-
2018/01/12 00:50【動画】女優で作家の深月ユリアさんのラジオ番組に出演 世界で格差が拡大している原因は経済学のせい
-
2017/12/01 22:50日本の「詐欺的金融システムの全体像」の図解の更新 実体経済と金融経済の説明の追加
-
2017/10/14 00:10株価が21000円を突破 実感無き景気拡大をもたらすアベノミクスによって格差が広がる原因を図解
-
2017/01/18 22:00最富裕層8人の資産が下位36億人の資産と同じになった超格差社会 元凶は中銀の金融政策と税制
-
2016/04/30 00:20世界の支配者は誰? 上位62人と下位36億人の資産総額が同額であるという異常な格差社会の背景
-
2015/10/03 01:38【動画】「引き続き格差拡大を進める新しいアベノミクス3本の矢と、以前の3本の矢の総括」天野統康
-
2015/08/04 01:49【動画】「超格差社会を推進させる最終兵器、アベノミクスの知られざる全容」 天野統康
-
2015/07/02 13:38Twitter6月30~7月2日 安倍自民公明政権が作る日本の将来の青写真 米国人5000万人が貧困ライン以下で生活
-
2015/06/21 13:25日本社会の破壊を進める安倍自公政権の全体像 安保法案、派遣法改悪、TPP、格差進める成長戦略
-
2015/06/13 14:10(有料)投信残高100兆円突破の原因は、格差社会推進、金融経済拡大のアベノミクス
-
2015/05/18 16:35(有料)5兆円に達しそうな日銀のETF買いは、通貨発行権を用いた株式市場優遇、金持ち優遇政策 家計への影響について
-
2015/05/18 10:55Twitter 5月12日~18日 日本が対米従属政策を進めることで起こる政策の一覧表
-
2015/05/14 05:35【動画】日本海賊TV 2015.05.13 天野統康の「通貨から見るニュースの裏側」③-③ 21世紀の資本 ピケティ理論と通貨の秘密 格差社会と通貨発行権の問題について 質疑応答
-
2015/05/11 03:30【動画】天野統康の「通貨から見るニュースの裏側④-➁ 21世紀の資本 ピケティ理論と通貨の秘密
-
2015/05/06 02:55【動画】海賊TV 天野統康の「通貨から見るニュースの裏側4-1 21世紀の資本 ピケティ理論と通貨の秘密
-
2015/04/24 06:05統一地方選に対する政党の政策評価について
-
2015/04/23 23:20【動画】「21世紀の資本」トマ・ピケティの理論と通貨の秘密 格差社会と通貨発行権の問題について 2015年4月19日 討論Barシチズン
-
2015/04/17 13:25講演会のご案内 4月19日 大阪 ピケティ理論と通貨の秘密 天野統康 討論Barシチズン
-
2015/03/06 17:40(有料)国際通貨マフィア欧州中央銀行がデフレ阻止の名目のために行う量的緩和政策。経済と家計への影響について
-
2015/03/01 15:55Twitter2月21~27日 ・欧米イスラエルの自作自演を報道できない日本のマスコミの実体
-
2015/01/24 04:25国際金融マフィアの欧州中央銀行が月に8兆円を供給する大規模な量的緩和政策を発表。家計への影響
-
2014/11/17 01:55ここ数日後にアメリカの警察が92年のロス暴動の再来を警戒 家計への影響
-
2014/10/23 00:05日銀の金融政策の結果、必然的に富の格差が拡大。日本の百万長者、アジアで最も速く富を増す
-
2014/10/06 22:00Twitter14年9月29~10月5日・意図的に日本が格差社会にされた経緯 ・自作自演911テロの真相をロシアが暴露 ※記事の補足説明有り
-
2014/09/26 08:10日銀の株保有7兆円を超え、当座預金座高も160兆円を超える 金融経済にマネーを注ぎ込み続ける歪んだ経済システム
-
2014/09/13 05:51Twitter9月5~12日 世界が非難する中でハゲタカ金融資本に賛同した安倍政権 911自作自演テロ関連 ※記事の補足有り
-
2013/12/14 04:05Twitter 13年12月12日 日本と米国の貧困率 米国の原発で事故が発生。報道しないマスゴミ
-
2013/09/30 23:39消費税を増税する理由 負担の無い大手輸出企業と、負担を迫られる家計と多くの中小企業
-
2013/09/29 02:30【有料】デフレからインフレへと変わり始める状況とその理由 賃金と物価の関係 家計への影響