-
2022/09/16 07:00日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体思想(後編)|中野慧
-
2022/09/12 07:00日本は武の国なり、古来武を以て国を建つ!? 押川春浪・天狗倶楽部の(実は健康的な)身体思想(前編)|中野慧
-
2022/07/29 07:00スポーツを経験するとスポーツマンシップが低下する? 指導者・安部磯雄の野球への“関わり方”(後編)|中野慧1
-
2022/07/25 07:00スポーツを経験するとスポーツマンシップが低下する? 指導者・安部磯雄の野球への“関わり方”(前編)|中野慧
-
2022/06/10 07:00草野球サークル、日露戦争中にアメリカへ行く――安部磯雄と早稲田野球部「チアフル倶楽部」の始動(後編)|中野慧
-
2022/06/03 07:00草野球サークル、日露戦争中にアメリカへ行く――安部磯雄と早稲田野球部「チアフル倶楽部」の始動(前編)|中野慧
-
2022/04/18 07:00桑田真澄の「野球道」に欠けているものは何か? 一高・東大的「ガリ勉のエートス」と「不良性」(後編)|中野慧
-
2022/04/12 07:00桑田真澄の「野球道」に欠けているものは何か? 一高・東大的「ガリ勉のエートス」と「不良性」(前編)|中野慧
-
2022/03/25 07:00野球文化を創った冒険SF小説家・押川春浪は、なぜデビュー作で「大日本帝国万歳」を唱えたのか?(後編)|中野慧
-
2022/03/15 12:44野球文化を創った冒険SF小説家・押川春浪は、なぜデビュー作で「大日本帝国万歳」を唱えたのか?(前編)|中野慧
-
2022/02/08 07:00「日本SFの祖」と「日本社会主義の父」がリードした〈野球のポップカルチャー化〉──押川春浪と安部磯雄(後編)|中野慧
-
2022/02/07 07:00「日本SFの祖」と「日本社会主義の父」がリードした〈野球のポップカルチャー化〉──押川春浪と安部磯雄(前編)|中野慧
-
2022/01/11 07:00保守本流・精神野球のオルタナティブ、「エンジョイ・ベースボール」の思想を育んだ明治期のクラブチーム文化|中野慧
-
2021/12/06 07:00文化系vs.体育会系の対立は「華厳の滝」から始まった? 20世紀初頭に現れた若者文化のクロスロード|中野慧
-
2021/11/15 07:00「横浜の地で外人に勝利する」ということは何を意味したのか──1890年代の日本野球|中野慧
-
2021/11/01 07:00「文化系/体育会系」「オタク/ヤンキー」という区分はなぜ生まれるのか―― “日本型教養主義”のウィーク・ポイント|中野慧
-
2021/09/28 07:00PL学園野球部の淵源? 明治期のトップエリートを育んだ「籠城主義」「校友会」というキャンパスカルチャー|中野慧
-
2021/09/06 07:00明治期日本のスポーツとエンターテインメント ──「武道の誕生」とベースボール|中野慧2
-
2021/08/11 07:00なぜベースボールは「アメリカの国技」とされるのか? 近代化と南北戦争の後先|中野慧
-
2021/07/21 07:00女性、イギリス、ホワイトカラー──野球というスポーツの起源|中野慧
-
2021/07/07 07:00戦後日本を代表する作詞家・阿久悠が描き出した”高校野球と日本人”の関係|中野慧
-
2021/06/23 07:00高校野球は「教育の一環」であり続けるべきか|中野慧
-
2021/06/09 07:00高校野球は「自分で掴み取る」ものではなく「させてあげる」もの? 食トレ・偵察・県外遠征の諸相|中野慧
-
2021/05/10 07:00なぜ「甲子園の土」はメルカリに出品されたのか? “野球留学”とあきらめの構造|中野慧
-
2021/04/01 07:00『もしドラ』のヒットから見えてきた、日本社会の“転倒”した高校野球観|中野慧
-
2021/03/04 07:00「ファッション」から考える高校野球文化の現在|中野慧
-
2021/02/03 07:00高校野球の登板過多・坊主頭と「自主性のパラドクス」|中野慧
-
2021/01/13 07:002ちゃんねる、ニコニコ動画、なんJ、野球YouTuber──「ネット」と「野球」の接近|中野慧
-
2020/12/03 07:00スポーツを「文化」として捉えるために必要な3つの概念|中野慧
-
2020/11/05 07:00文化系のための野球入門 第1回 はしがき──「野球の危機」の時代に寄せて|中野慧