━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
佐々木俊尚の未来地図レポート 2019.7.29 Vol.561
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.pressa.jp/
【今週のコンテンツ】
特集
私は東日本大震災でジャーナリズムの限界を感じた
〜〜「バイオジャーナリズム」という新しい潮流(前編)
未来地図キュレーション
未来地図レビュー
「ハーバードの日本人論」は多様化が進んだ時代の新しい日本人論
佐々木俊尚からひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■特集
私は東日本大震災でジャーナリズムの限界を感じた
〜〜「バイオジャーナリズム」という新しい潮流(前編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『サードドア―精神的資産のふやし方』というめっぽう面白い翻訳書が、東
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
日本のITがダメになってしまった理由は、1970年代に源流があった 佐々木俊尚の未来地図レポート Vol.560
-
一覧へ
-
そもそもバイオポリティクス(生政治)の解説から始めよう 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.562