タイトルの〇〇に、あなたなら何を入れますか?
「投資」?良いと思います。
他にご意見はありませんでしょうか。
「強奪」する。この答えは笑えません。
私の答えは、以前億の近道でも書かせて頂いたのですが、
「寄付する。」です。
実は、お金の教育を実践すると子供に寄付の気持ちが湧いてきます。
ただ、そういった事実とは裏腹に、お金の教育事業行っていると、
「お金の勉強をするとお金に卑しい人になってしまうのでは?」
と心配される方が多いと感じています。
私もそうでした。
ただ、現実は違います。むしろお金に対する執着が減るように思います。
私が推奨している子供向けのお金の教育方法は、
「自分で使うお金は自分で稼ぐ」というやり方です。
家の中で仕事をしてお金を稼ぐということです。
このやり方を実践すると、子供が人として急激に成長することがあります。
例えば、先日お金の教育をご自宅で実践されている親御様からこのようなエピソードをいただきました。
「子供が、友達に誕生日プレゼントを買ってあげたいから、家でもっと仕事がしたいと言い出した。」
というのです。
これは、冒頭に申し上げた、お金を「寄付する」のと同じ概念ですよね。
人のために使うということです。
恥ずかしながら、私は小学生の時にそんな精神は持ち合わせていませんでした。
大人になって後輩にお酒を奢った時が初めて人のためにお金を使った時だと思います。
大人になってからは、ペイフォワードという考え方で、人のためにしたことは返ってくる、という気持ちでお勘定を出すことはあります。
しかし、その考え方って打算的ですよね。
子供は、見返りを求めずに、大人が教えていないのに、寄付の概念を学びます。
私が提供しているお金の教育カリキュラムでは、実は寄付の概念は最後に教えることにしています。
自分のことがしっかりできるようになってから、人のためのことはするべきだと考えているからです。
しかし、子供は飛び級してしまいます。
自分の貯金より、自分が欲しいものよりも友達のプレゼントが一番だということがあるのです。
「仕事をすればお金がもらえる。」という方法を知らなければ、友達のプレゼントは親からもらったお金で買うしかありません。
実は、このお子様はお家のお仕事が最近続かなくなっていたのだそうです。
「人のために」という気持ちが行動を促したわけです。
方法を知ることで人は新たな行動をするのだと、私は学びました。
ちなみに、仕事とお金を関連づけると「お金をもらわない仕事」の尊さが際立ちます。
子供がお金をもらわないで家でお手伝いをしてくれた時は、ベタ褒めしてあげてください。
お金の教育をしていく過程で、お簡単なお手伝いを頼んだだけなのに、子供が「お金をもらわないとお手伝いしない」などと言い出したら、がっくりする必要はありません。
「お金をもらわないでやる人は超偉いんだ。さあ、一緒にやるから手伝って。」
と背中を押してください。おそらくお子様も悪い気はしないで手伝ってくれるでしょう。そして、忘れずにベタ褒めしましょう。
「お金をもらってやる仕事は当たり前。お金をもらわないでする仕事は超偉い。(尊い)」
そのようなことを度々経験の中で伝えていけば、自然とお金をもらうお仕事とお金をもらわない行為の区別を覚えていきます。どっちもやった方が、自分が気持ちいいのです。
誰だって人に喜んでもらいたいものです。
誰だって人に尊敬されたいものです。
お金の教育は、徳を積む道、つまり道徳を子供たちが学べる良い機会になります。
子供たちには、人に喜んでもらうという経験をいっぱいしてもらいたいものです。
(遠藤)
[遠藤 功二氏 プロフィール]
日本FP協会認定CFP
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
MBA(経営学修士)
大学時代に借金に追われた経験からFPの資格を取得し、金融機関に就職。
証券会社と外資系銀行で延べ1,000人以上の顧客を資産運用アドバイザーとして担当した経験上、日本には金融教育が足りていないことを確信する。
自己責任が求められる社会で、子供たちが自立して生きていけるよう、お金の教育講座を実施している。子育て世代の親たちと子供たちに、金融の知識を届けるため教育特化のFPとして奔走中。
生き抜く力を育むお金の体験型教室FP君
web:https://fpkun.com
メッセージ:koji.endo@fpkun.com
(情報提供を目的にしており内容を保証したわけではありません。投資に関しては御自身の責任と判断で願います。万が一、事実と異なる内容により、読者の皆様が損失を被っても筆者および発行者は一切の責任を負いません。また、当該情報は執筆時点での取材及び調査に基づいております。配信時点と状況が変化している可能性があります。)
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。