岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2019/03/25
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、2019/03/17配信「国家のピンチにすぐ脱ぐプーチン大統領!月着陸を信じないロシア愛国ガイド・ボンさんの巻」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています(2018年12月1日より新サイトに移行しURLが変更されました。これに伴い、ログイン画面も変更されています。詳しくはメール末尾の注意事項をご覧ください)。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
2019/03/17の内容一覧
- これからの予定
- 見るならどっち? 『キャプテン・マーベル』と『ドラえもん のび太の月面探査記』
- 恐怖のロシアと爆笑プーチン大統領
- ロシアには「安全」がない『徹底抗戦都市モスクワ』
- 「ロシア人」ガイドのボンさん
- 質問「庵野さんはアニメに飽きたんですか?」
- プーチンの支持率は120%!?
- 新兵器の数々 ジーク・ロシア!
- 信心深いボンさんが口ごもる、スターリンの所業
- ヤバ過ぎる変態皇帝ピョートル
見るならどっち? 『キャプテン・マーベル』と『ドラえもん のび太の月面探査記』
映画『ドラえもん のび太の月面探査記』なんだけど。たぶん、2019年の今、月面探査記をやるということは、完全に「アポロ着陸50週年」に当てた企画なんだけど。
こっちはね、『キャプテン・マーベル』と、もう本当にまったく逆で、とにかく徹底的にお話にこだわっている。
見た限り、シナリオにまったく矛盾がないし、あと、キャラクターの動き、「演技」というのかな? それがメチャクチャ素晴らしいんだよ。
今回の『ドラえもん』は、セリフではなく動きで気持ちを伝えてるんだよね。
まあ、『ドラえもん』映画の中盤によくあるシーンとして、一度、戦闘の場から日常に帰って来て、「それでも、僕たちはあそこに戻らなきゃいけない!」と決意して、もう一度、日常から抜け出すシーンがあるんだけど。
今回の『月面探査記』では、それがセリフではなく、本当に行くかどうかは個々人の決心に任されている。
ドラえもん達は、一度、家に帰るんだけど。
のび太は、自分の部屋の中でパーカーを着るシーンが、すごくカッコいいんだよ。
パーカー羽織って着る時に、手をカメラの方に向かってシュッと抜くんだけど。この袖の入れ方だけで、のび太の決意というのが伝わってくるというか。「あ! 演技でのび太の決意を説明してる!」って思って。
しずかは、玄関を出るところで犬を抱きしめる。
ジャイアンはね、それまで、そんな描写は見たことなかったんだけど、ジャイアンの家って駄菓子屋さんじゃん?(編注:正しくは雑貨店) その駄菓子屋さんを、夜中にこっそり抜け出すんだけど、シャッターを50センチくらい開けて、その間から抜け出てくるんだ。
で、ちょっと空を見上げてから、もう一度、シャッターの中を見つめる。つまり「自分の日常」を振り返ってるんだよね。それを見つめて出ていく。
(中略)
スネ夫は、橋の上で迷ってるんだよね。
橋の上で、ずーっと本当に行こうかどうか迷ってて。スネ夫はやっぱり怖いから。
そんな中、つい下を見ちゃうんだよね。下を見ると、橋の上だからさ、下が川で、川には月が映っている。月っていうのは、これから戦いに行かなきゃいけない場所なんだ。
川の水面に写った月は、水面だから揺れてるんだよね。それを見たスネ夫は、フッと「あ、俺は月に行くかどうか、こんなに不安な気持ちだから、月も揺れてるんだ」というのに気がついて、上を見ると、月がパーンと浮いている。
この「月の揺れ」というのをスネ夫の気持ちに重ねる演出が、すごく上手かったよね。
この辺の、黙って動きだけで演技させるっていうのは、劇場版の『クレヨンしんちゃん ヘンダーランド』と同じなんだよね。
『ヘンダーランド』っていうのは、シリーズ唯一のホラーモノで、僕も『モーレツ! オトナ帝国』が好きは好きなんだけど、ところが、作品としては『ヘンダーランド』が一番だと思ってるんだよ。
唯一のホラー作品で、とにかく悪役のスノーマンというのがメチャクチャ怖いんだけどさ。
最後、しんのすけは、すごい恐怖が待ち受けているとわかっている中、ヘンダーランドに1人で行くんだけどもさ。そこで「5才児が1人で家で準備して、いよいよ向かう」という描写があるんだ。
電車にも1人で乗って、切符の買い方を駅員さんに聞いて、ボタンを押して買って、座席に座って。
最後、トラックに乗せてもらってヘンダーランドまで行くんだけど、そこから降りる時にも、「どうもありがとうございました」ってちゃんと真面目に挨拶して、ヘンダーランドに乗り込んで行く。
この辺の「5才児が1人前に成長していく」というところを見せたという意味で、実は『クレヨンしんちゃん』の劇場版って、『ヘンダーランド』の時点で一度終わってるんだよね。
あそこまで描いちゃったら、一度終わっちゃってて、その後、ひまわりが生まれてからの劇場版というのは、いわゆる「パート2続編モノ」という『Zガンダム』的な役割だと僕の中ではなってるんだ。
まあ、そんな中でも、また一時期、『戦国』とか『オトナ帝国』という異常な作品が生まれたりしたんだけど。ただ、『クレヨンしんちゃん』というお話自体は、もう『ヘンダーランド』で完成しきっているというふうに、僕はちょっと思ってます。
そんな感じで、今回の『ドラえもん』は「他のキャラと絡まずに、1人1人が決意して、1人で行動する」というスタンスを見せてくれた、すごい作品だと思います。
(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「【イベント情報】【コカ・コーラの歴史】日本人はいかにして、あの薬みたいな味のコカ・コーラを飲むようになったか」
-
一覧へ
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「知能指数の分布の差から見えてくる、『トクサツガガガ』の主人公がオタクを隠そうとする理由」