岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2018/12/12
おはよう! 岡田斗司夫です。
今回は、2018/11/25配信「【アポロ月着陸50周年記念】アポロ計画と4人の大統領+『2001年宇宙の旅』」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています(2018年12月1日より新サイトに移行しURLが変更されました。これに伴い、ログイン画面も変更されています。詳しくはメール末尾の注意事項をご覧ください)。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)
2018/11/25の内容一覧
- 『2001年宇宙の旅』の劇場再公開
- 「アポロ計画と4人の大統領」本日のお品書き
- 未来が変わった日 「「未来の色」が白になる」
- 巨大宇宙ステーションは作られなかった
- 月に行って帰る3つの方法
- 「月軌道ランデブー」という画期的なアイデア
- 冷戦と4人の大統領「アイゼンハワーとスプートニク・ショック」
- 冷戦と4人の大統領 「ケネディとジョンソン」
- 核戦争の危機に世界が脅えていた時に作られた『博士の異常な愛情』
- 継ぐのは誰か?
- エデンの園で蛇と出会う
- ゴシックホラー映画としての『2001年宇宙の旅』
巨大宇宙ステーションは作られなかった
『2001年~』の主人公の1人、ヘイウッド・フロイド博士は、月へ行くために、3回乗り物を換えています。
1つ目は、さっきも言った、今はもう倒産しちゃったパンナムの民間旅客機です。
(パネルを見せる)
パンナムということは、つまり「なんと、この時代では、宇宙へ行くために、NASAとかそういうところのロケットじゃなく、民間のロケットで行ってますよ」という意味で、映画が公開された当時としては驚きだったんです。
このパンナムのロケットは「オリオン号」と言います。
このオリオン号で、次は宇宙ステーションに行きます。
(パネルを見せる)
これが「第1宇宙ステーション」ですね。こういう構造になっています。
オリオン号が飛んでいて、地球が見える。第1宇宙ステーションの中にはヒルトンホテルが入っています。
ヒルトンの反対側にはマリオットのゲートがあるから、「ああ、この第1宇宙ステーションに行くと、ヒルトンに泊まるかマリオットに泊まるか選ぶことができるんだ」ということがわかります。
この宇宙ステーションからさらに乗り換えて、月に行く時には「エアリーズ号」という月着陸船に乗ることになります。
(パネルを見せる)
これ、形を見てわかる通り、大気圏内を飛べないやつですね。宇宙空間専用の月着陸船に乗って、月に向かいます。
こういった乗り換えは、この映画が企画されていた1964年当時、実際に計画されていたNASAのプロジェクトに基づく未来予測だったんですね。
これが、1952年から60年近くの『コリナーズ』というアメリカの有名な大判雑誌なんですけど。この中に、フォン・ブラウンが中心になって考えていた巨大なロケットの記事があるんです。
(本を見せる)
『コリナーズ』に載っているのが、これですね。
「こんな超巨大なロケットを打ち上げて、宇宙空間に行って、それで宇宙ステーションにドッキングしましょう」ということを言っていたわけですね。地球から飛ばしたシャトルが、この丸い宇宙ステーションにドッキングします。
そこから先は、また別の号の『コリナーズ』に載ってるんですけど。
(本を見せる)
こんな巨大な月着陸専門の宇宙船で着陸しようという計画だったんですね。この宇宙船もかなりデカいです。
ここでのポイントは「宇宙空間で組み立てること」なんですね。
宇宙空間で月に着陸する専門の宇宙船を組み立てて、それを月へ持って行こうという計画だったんです。
実際にNASAも、そんなふうに計画していたんですね。
これは、当時のプラモデルなんですけど。
(模型を見せる)
当時、宇宙に行く方法はこんなふうに考えられていました。
今、スペースシップワンとかでやっていることに、わりと近いんですけど。二段式の燃料をいっぱい積んでいる飛行機部分で、空気があるギリギリの高度まで飛んで、そこから先は子機がポンと射出して、宇宙ステーションまで飛んでいく。
そして、宇宙ステーションに、小さい子機だけが合体して、中で乗り換える、というやり方です。
それが終わったら、子機はまた地球へ帰る。すると、すでに地球に帰って、子機の帰りを待っていた親機と合体して、もう一度、宇宙へ飛び上がる。
地球から宇宙へ行くために、こういったシャトル方式というのが、だいぶ前から考えられてました。
この宇宙ステーションというのも、かなり巨大なんですよ。
どれくらい巨大なのかというと、これって、さっき見せた「月へ行く宇宙船」を組み立てる、専用の宇宙ステーションなんです。だから、もうこれ工場なんですよ。1000人くらいが住んでるわけですね。
そういう巨大な宇宙ステーションを考えていたんです。
そんな宇宙ステーションで組み立てるのが、これまた巨大な、月へ着陸する専用の宇宙船です。
(模型を見せる)
これが、フォン・ブラウンが考えていた「ムーンランダー」というやつですね。
デカいです。どれくらいデカいかというと、この上の丸い部分の中に人が入るんですけども、これの大きさが、ほぼ直径10mくらいのボールだと考えてください。全長が49m。ほぼ50mです。サターンⅤ型の半分くらい。こんなものを飛ばそうとしていたんですね。
なぜかというと、これは宇宙ステーションと月の都市を往復して、資材を運ぶためのものだから、なんです。
なので、直径10mくらいのボール状の燃料タンクとか、人間を乗せる部分があるんです。これが月へ行って、それらのタンクをすべて降ろすと、降ろしたタンクの外装が資材となって、月の基地の材料になるんです。このボール状のものを、そのまま月に半分埋めて、基地として使うわけですね。
そして、このタンクがなくなったがらんどうの状態で、また宇宙に上がって行って、宇宙ステーションと合体する。これが、何度も往復すると考えたわけです。
(続きはアーカイブサイトでご覧ください)
アーカイブサイトへのアクセス方法
限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「恋愛悩み相談特集:付き合った女性にブロックされるのはなぜ?」
-
一覧へ
-
岡田斗司夫プレミアムブロマガ「僕たちは、画面から飛び出してきた美少女やイケメンと恋をするようになる!」