岡田斗司夫プレミアムブロマガ

岡田斗司夫プレミアムブロマガ「宇宙飛行士って、実はいらないんじゃないの?」

2017/10/11 07:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2017/10/11

おはよう! 岡田斗司夫です。

今回は、2017/09/24配信「映画『ドリーム』が100倍楽しめる宇宙講座」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています。
(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)

2017/09/24の内容一覧

ヒーローのいないところにお金は集まらない

 僕は昔からこういう話が好きで、いろいろ調べてるんですけど。その中で「宇宙飛行士って、実はいらないんじゃないのかな?」と考えることがすごく多かったんですよね。

 例えば、フォン・ブラウンっていう、ドイツから来たロケット博士は、もちろん宇宙開発に貢献した偉大な技術者だったんですけど。それと同時に、まあ「政治家」でもあったんですね。
 でも、この人は、宇宙飛行士の悪口を絶対に言わないんですよ。
 なぜかというと、宇宙飛行士たちっていうのは当時のアメリカでは本当に「ヒーロー」だったからなんですね。「そういったヒーローがいるおかげで予算が出る」というのもあったんですよ。

 実は、アポロ計画やマーキュリー計画の前から、「月とか火星を探査するために、無人ロケットを打ち上げて、ロボット衛星で探査しよう」という計画はあったんですよ。
 だけど、予算が一切おりなかったんですね。やっぱり、議会というのは、そういったヒロイズムのない、ハッタリの効いてない、派手でない、人の心が動かないことに関して、お金を出してくれないんですよね。
 なんでしょうね、やっぱり普通の中学校とか高校でも、サッカー部とか野球部にばっかり予算が行って、他の文化部は年間10万20万の予算もないのと同じようなもんだと思うんですけど。
 「ヒーローがあるところには金が出て、ヒーローが生まれにくいところにはお金が出ない」という、この不公平というのは、もうどうしようもない。
 でも、NASAの技術者は、心の中では、みんなけっこう思ってたんですよね。「宇宙飛行士なんて必要ないんだけどな」と。

 宇宙飛行士は言うんですよ、「もし、機械が故障したらどうするんだ!」って。
 だけど、「いや、宇宙空間で機械が故障したら、宇宙飛行士がいてもいなくても同じだよ」というのがNASAの技術者の考え方なんですね。
 例えば、「宇宙空間でカメラが故障したらどうするんだ?」って言ったら、「カメラが故障したら、お前らがいてももう一緒じゃん? その時は最後だよ」と。「その時に必要なのは宇宙飛行士じゃなくて、バックアップのカメラだ。予備の分を3つ4つ積んでおけば、カメラが1台壊れても平気じゃん? でも、お前ら宇宙飛行士を乗せてたら、お前ら自体の重さももちろん、消費する酸素とか、食料とか、トイレの設備とか、まるごと必要になる。実は探査機が載るスペースのほとんどをお前らの生命維持に取られちゃってるんだよ」って言うんですね。
 つまり、「何かが壊れたらどうする? その時のために俺たちはいる!」っていうふうに宇宙飛行士は言うんだけども、「宇宙飛行士さえいなかったら、バックアップのマシンとか探査機を山のように積めるから、絶対にいらない!」というのが技術者の考え方なんですよ。

(中略)

 そういう「宇宙飛行士いらない論」というのが、実は、ずーっとあったんですよね。

 アポロ計画さえなければ、つまり「「人間を」月に行かせる」という計画さえなければ、たぶん、20世紀の後半、1970年か80年くらいには、宇宙ステーションがもう作れていたはずだ、と。
 宇宙ステーションが作れていれば、衛星軌道上での宇宙船の組み立て基地も作れるし、たぶん、火星にしても木星にしても金星にしても、絶対に探査ロボットを使って、もっと早いうちに探査が出来た、と。そんなふうに思われていました。

(中略)

 実は、はっきり絶対に宇宙飛行士が必要な理由って「人体実験」だけなんですよね。
 結局、「宇宙空間に1週間、人間を置いておいたらどうなるのか?」とか、「月まで行って帰ってくると、人体にどんな影響があるのか?」という人体実験は、機械ではどうしても出来ないから。だから、宇宙飛行士は身体中にセンサーをつけられているんですね。
 そして、それがわかってるから、宇宙飛行士はすぐに身体中のセンサーを外したがる。これによって、プライドが傷つくから。
 『ライトスタッフ』っていう、トム・ウルフの書いた僕の好きなノンフィクションでも、第1章のタイトルが「実験ネズミ」なんですよ。「延々と医者たちから屈辱的な人体実験をされて、それが嫌で宇宙飛行士をやめてしまった男たちが何人もいた」ということを、1章を丸々使って書かれているんですね。
 どういうことかというと、こんなにプライドが高くて、自分に自信があって、「自分がいなければ世の中が回らない」と思っているような、テスト・パイロット上がりの宇宙飛行士という、「人類で一番プライドの高いヤツら」が、「実は、自分らは役立たずで、本当はいらない部品で、人体実験の道具でしかないんだ」ということを知らされるから、なんですね。
 「そんなすごいストレスの中、それでも万が一の可能性を信じて頑張ってたヤツらだけが、マーキュリー7と呼ばれる最初の7人に選ばれた」っていうのが、第1章の内容なんですよ。

 まあ、これについては「すげえな」と思うんですけど。
 でも、「やっぱり、宇宙飛行士っていらないよな」って、正直、思ってたんですよ。

 ところが、去年、1本の映画がアメリカで公開されたんですよ。"Mission Control"っていう映画です。

(続きはアーカイブサイトでご覧ください)

アーカイブサイトへのアクセス方法

限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

岡田斗司夫ゼミ・プレミアム

岡田斗司夫ゼミ・プレミアム

月額
¥2,200  (税込)
このチャンネルの詳細