岡田斗司夫プレミアムブロマガ

岡田斗司夫プレミアムブロマガ「なぜ哲学が必要なのか?」

2017/04/10 07:00 投稿

  • タグ:
  • 岡田斗司夫
  • オタキング
  • アニメ
  • SF
  • 評価経済
  • ガイナックス
  • オタク
  • マンガ
  • ダイエット
  • よしもと

岡田斗司夫プレミアムブロマガ 2017/04/10

おはよう! 岡田斗司夫です。

今回は、2017/03/19配信「萌えキャラは正しい宣言、湯浅の新作デビルマン、西洋哲学と東洋哲学」の内容をご紹介します。
岡田斗司夫アーカイブチャンネルの会員は、限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画などのコンテンツをアーカイブサイトで自由にご覧いただけます。
サイトにアクセスするためのパスワードは、メール末尾に記載しています。

(※ご注意:アーカイブサイトにアクセスするためには、この「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」、「岡田斗司夫 独演・講義チャンネル」、DMMオンラインサロン「岡田斗司夫ゼミ室」のいずれかの会員である必要があります。チャンネルに入会せずに過去のメルマガを単品購入されてもアーカイブサイトはご利用いただけませんのでご注意ください)

2017/03/19の内容一覧

なぜ哲学が必要なのか?

 例えていえば、西洋哲学は「ピラミッド」なんですよ。「下から精緻なものを積み上げていって、いずれ天の世界に届くだろう」というような巨大なロジックを積み上げるというもの。これはこれで美しいんですけど。それに対して、東洋哲学っていうのは、僕が思うに「波」なんですね。

(中略)

 仏教が生まれたその当時の古代インドでは、仏教は大ブームだったんですね。それから、インドで生まれたこの波は、バーンと中国へ向かって流れていく。そうすると次は、中国が仏教の中心になるんですよ。じゃあ、その時、発生元のインドではどうなっていたのかっていうと、じつは、インドでの仏教はバラバラになって、ヒンズー教とか他の色んな宗教に押されて、この巨大な教えっていうのは廃れていくんですね。波だから。ドイツ哲学とかフランス哲学みたいな「本場」があるのではなくて、波が通り過ぎるだけなんですよ。

(中略)

 これが東洋哲学の考え方です。僕の話を聞いた瞬間に、自分の中で「あ!」が生まれたら、この波のてっぺんに乗れるし、わからなかったら「まだ自分には波が来ていないんだな」ということになる。東洋哲学というのは、徹底的に「自分がわかる」を中心にしているので、自分が波の最先端だと考えないといけない。
 これが西洋哲学との違いですね。「デリダがどういった」っていうのをひたすら学んでいく。ピラミッドの底辺から始まって、勉強することでその山を登っていくのが西洋哲学なんですけど。東洋哲学っていうのは、ある日急に自分のところに波が来て、その波に乗っちゃって上にあがったら、「悟りました」で、乗れなければ、「ああそこまでか」なんですよね。

 東洋哲学は波のようなものだから、その途上にあった中国でも、一旦は流行ったんだけど、あっという間に儒教とかの次の波にのまれて、仏教というのは消えてしまうんですね。それが日本に渡って、一応、今夜ここにきたんですけども。
 また面倒くさいことに、「悟った人と悟ってない人を見分けることは不可能だ」と、いろんな東洋哲学者は言ってるんですよね。悟った人は、どういう人かっていうと、「落ち着いているよ」とか、「楽しそうだよ」とか、「普通にしてるよ」というふうに描いているだけで、まったく見分けることができない。
 そもそも、学ぶ必要すらない。「東洋哲学書を読む」ということ自体が、実は西洋哲学書を読む以上に無意味なんですね。

(続きはアーカイブサイトでご覧ください)

アーカイブサイトへのアクセス方法

限定放送を含むニコ生ゼミの動画およびテキスト、Webコラムやインタビュー記事、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを下記のアーカイブサイトからご覧いただけます。

 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

岡田斗司夫ゼミ・プレミアム

岡田斗司夫ゼミ・プレミアム

月額
¥2,200  (税込)
このチャンネルの詳細