未来の普通:たまに馬車目線付き

[S]土鍋よりもっと便利な土鍋あるよ

2015/01/13 23:45 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

 先週[S]なかったので、火曜ですが、気楽な[S]で。

 イケダハヤトさんがご飯炊くのに「土鍋」が便利と紹介されてました。

 まだ炊飯器使ってるの?「土鍋」の方が全然便利ですよ - まだ東京で消耗してるの? 

 しかし、世の中にはもっと便利な土鍋があります。かまどさんなどの土鍋です。使い始めてもうすぐちょうど5年になります。5合炊きです。
f020a96d20b22fd1dfff8040cea46f502258d543

 普通の土鍋だと途中で火加減の調整が入りますが、これはいりません。火をつけて20分たったら消す。それだけ。うちのコンロはタイマーが付いてますから、火をつけて20分にセットするだけ。
 大抵朝炊くので前日にセットして、朝少し早く起きて火をつければ、あとは他のことしてても30分から35分後にはかまど炊きご飯顔負けのご飯が炊けます。

 義父母んちにかまどあって、かまどで炊いたことあるから本気で言えます。かまど炊きに負けません。手軽さを入れれば圧勝です。

 なお、最近のコンロにはタイマーだけではなくて、炊飯モードなるものもありますので、炊飯の手間だけでいうとそれも一緒です。実際2合とか少量炊きたいときは鉄鍋で炊飯モードで炊いてます。炊く量違うので、うちでは5合のかまどさんのが美味しいのですが、炊飯モードで5合でも同じ手間で同じくらいおいしいかもしれないですね。どういう鍋が想定されてるんでしょう。

 唯一の欠点は重いこと。分厚い上に中蓋まであるので、すごく重いです。なので5年前からご飯炊くのは私の担当です。

 価格も5合炊きで18000円と土鍋にしては高いと言われますが、これと同じくらいおいしいご飯が炊ける炊飯器はもっとべらぼうに高いですから、目くじら立てる必要はありません。

 もう一つ大変といえば、慣れるまで、20分で炊ける火加減に最初に決めるのが大変でしょうか。最近教えてもらったのですが、火は美味しそうな匂いになったら消せばいいそうです。その時間を計りながら、火加減覚えれば数回で慣れると思います。
 炊く量もうちでは毎回5合にしてしまっていて、火加減で間違うことはありません。まあ、今となっては、4合でも3合でも炊けますが。

 残った分は毎回タッパにうつして冷蔵してます。チンすれば普通においしいです。1日くらいはそのまま常温に置いとくこともあります。この場合はチンしてもしなくても普通においしいです。
 さすがに炊きたてのおいしさはなくなりますが、その分炊きたてのときはみんなもりもりお代わりします。

 たまに積極的に多めに炊いて、ラップに小分けして冷凍しておくと、ああご飯がない!って時に重宝します。これもチンすれば普通においしいです。

 冬はストーブと組み合わせれば最強の煮物調理器です。こないだ1日かけておでんの大根とごぼうが煮られてましたが、次の日その他の練り物などをはねのけて、家族全員大根とごぼうから食い尽くしました。今でも味を反芻出来ます。おいしかった……。

 ああ、もう一つ欠点といえば上蓋がよく割れるそうです。幸いにもうちは一度少し欠けただけで、接着してそのまま使ってます。でも、他の土鍋の蓋を流用すればいいそうで、それならお財布に深刻なダメージを与えることはなさそうです。

 個人的にはこのかまどさん、エンジニアリング的に猛烈に感動していて、 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

未来の普通

未来の普通

このチャンネルの詳細