▼第589号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024/09/17
夏野剛メールマガジン 週刊『夏野総研』
vol.589
【巨大になりすぎたGoogleは「分割」すべきか?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.先週の出来事
02.時事ネタ PICKUP15
03.フカボリBiz
04.Q&A
05.ありか、なしか!
06.時事ネタ キュレーション
07.編集後記
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【01.先週の出来事】
社会問題からプライベートな話題、訪れたレストランまで、「先週あったこと」をベースに、夏野剛の頭の中やプライベートを覗いていくコーナーです。
……………………………………………………………………
◆2024/09/09-2024/09/15
自民党総裁選のまっただ中。
改革を訴える候補と保守を訴える候補、そしてどちらも強く主張しない候補に分かれてきたので、解説したい。
最も強く改革を訴えているのが小泉進次郎さんと河野太郎さんだ。
小泉さんは立ち位置として若手を代弁しており、世代感覚として改革意識が強い。
河野さんはもともと規制改革担当大臣やデジタル大臣を歴任しており、これまでも改革を推進してきた立場。
この2人が総理になると、“改革内閣”となることは間違いない。
一方で、高市早苗さんや小林鷹行さんは、憲法改正を含めた安全保障問題に関心が強く、経済政策や選択的夫婦別姓のような社会改革には後ろ向き。
その他の候補は、その中間に位置してあまり強く改革を主張しないし、また反対もしない候補となっている。
さて、ここで過去30年近くの日本を振り返ってみよう。
以下は僕が毎年大学の講義の初回に学生向けに話している内容の抜粋だ。経済団体から受ける講演もこの内容にしている。
僕の専門はテクノロジーの社会受容性。つまり社会がテクノロジーをどう受け入れ、変容してきたか。特に、経済活動の面から分析するというものだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2024/09/17
夏野剛メールマガジン 週刊『夏野総研』
vol.589
【巨大になりすぎたGoogleは「分割」すべきか?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.先週の出来事
02.時事ネタ PICKUP15
03.フカボリBiz
04.Q&A
05.ありか、なしか!
06.時事ネタ キュレーション
07.編集後記
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【01.先週の出来事】
社会問題からプライベートな話題、訪れたレストランまで、「先週あったこと」をベースに、夏野剛の頭の中やプライベートを覗いていくコーナーです。
……………………………………………………………………
◆2024/09/09-2024/09/15
自民党総裁選のまっただ中。
改革を訴える候補と保守を訴える候補、そしてどちらも強く主張しない候補に分かれてきたので、解説したい。
最も強く改革を訴えているのが小泉進次郎さんと河野太郎さんだ。
小泉さんは立ち位置として若手を代弁しており、世代感覚として改革意識が強い。
河野さんはもともと規制改革担当大臣やデジタル大臣を歴任しており、これまでも改革を推進してきた立場。
この2人が総理になると、“改革内閣”となることは間違いない。
一方で、高市早苗さんや小林鷹行さんは、憲法改正を含めた安全保障問題に関心が強く、経済政策や選択的夫婦別姓のような社会改革には後ろ向き。
その他の候補は、その中間に位置してあまり強く改革を主張しないし、また反対もしない候補となっている。
さて、ここで過去30年近くの日本を振り返ってみよう。
以下は僕が毎年大学の講義の初回に学生向けに話している内容の抜粋だ。経済団体から受ける講演もこの内容にしている。
僕の専門はテクノロジーの社会受容性。つまり社会がテクノロジーをどう受け入れ、変容してきたか。特に、経済活動の面から分析するというものだ。
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。