週刊『夏野総研』

週刊『夏野総研』vol.503【ディズニーのえげつない戦略】

2022/10/11 08:00 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
▼第503号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                               2022/10/11

   夏野剛メールマガジン 週刊『夏野総研』
               vol.503
        【ディズニーのえげつない戦略】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《目次》
01.時事ネタキュレーション
02.先週の出来事
03.Reading the world
04.Q&A
05.Product Lab
06.Good Food Good Life
07.ビジネスモデル分析のバックナンバーをピックアップしてみた
08.編集後記

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【01.時事ネタキュレーション】
 日々のニュースも見方を変えればいろいろなことが見えてくる。当コーナーは未来を読むための時事ネタや話題コンテンツを、私がキュレーターとなって解説していくものです。
……………………………………………………………………………………………
〈国内ニュース〉
◆Tポイント・Vポイント統合へ CCCと三井住友が協議
https://s.nikkei.com/3Cnlcbk
 ポイントビジネスは、自社の経済圏への囲い込みとユーザーデータの活用がメインのビジネスモデル。Tポイントはポイントカードの中でも最大手ではあるが、ばら撒きすぎでユーザーデータ等がもはや当てにならない。そして、三井住友カードなどが展開しているVポイントは、囲い込み の強さがない。Tポイントは経済圏として遅れを取っている楽天に対して巻き返しを図りたいのだろうが、両社の統合は結局何も生まないと思う。
 ただし、Vポイントの使用勝手は格段に良くなるので、三井住友カード側のメリットは大きい。

◆Tポイントの統合劇で突入のポイント5強時代、「ドコモ最強説」を唱える理由
https://bit.ly/3T9Za2F
 記事では「ドコモ最強説」と言っているが、どうなんだろう。dポイントはドコモユーザーにとってはたしかにお得。例えば、月々の携帯電話料金に応じてポイントが付与されるし、ドコモが展開するdカードの還元ポイントとしても利用されている。
 だが、dカードはドコモユーザーでなければ大してお得とは言えない。auユーザーならau PAYカード、ソフトバンクならソフトバンクカードやPayPayカードといったように、それぞれのグループや経済圏のクレジットカードのほうがお得だからだ。
 というわけで、ドコモポイントってドコモユーザー以外の人にメリットないと思う。

◆Google製スマートウォッチPixel Watchは3万9,800円から。本日予約開始
https://bit.ly/3yxjDXh
 新型のApple Watchが発売され話題を集めているなかで、Googleがスマートウォッチを発売。画像を見たが、ヤバいほど商品力がない。買収したFitbitのノウハウなどを詰め込んでいるようだが、デザインが最悪だ。
 GoogleはB to Cビジネスが昔から弱い。例えば、『Google+』というSNSはサービス停止に追い込まれている。同様にハードウェアビジネスも苦手ということか。もはや、ハードウェアビジネスはやめた方がいいかも。

※この話題は、「07.ビジネスモデル分析のバックナンバー」コーナーでピックアップ
 

ここから先は有料になります

ニコニコポイントで購入する

チャンネルに入会して購読する

  • この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

夏野剛チャンネル

夏野剛チャンネル

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細