MYLOHASちゃんねる

師走は、お茶で元気に駆け抜ける! マクロビ「梅醤番茶」で疲労回復&風邪予防!

2012/12/28 13:01 投稿

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません
冬休みまであと少し! そろそろ疲労が溜まり気味ではありませんか? なんとかお休みまで元気に乗り切りたいですよね。そこで疲労回復&風邪予防に取り入れたい飲み物がこれ! 「梅醤番茶(うめしょうばんちゃ)」です。




■梅醤番茶ってどんなお茶?梅醤番茶とは、マクロビオティックで中庸とされていて、刺激の強いカフェインやタンニンを含まない「三年番茶」に、梅干しと醤油、ショウガを混ぜた飲み物のこと。体を温めて冷え性、風邪、貧血、低血圧、下痢などの陰性全般の症状に効果的とされています。



■うれしい効果いっぱいの梅醤番茶梅干しのクエン酸やショウガが代謝を促して血液をサラサラに、醤油と梅干しの塩分が血液中のヘモグロビンを活性化させて、体の隅々まで酸素を運んでくれます。また、醤油に含まれる酵素には、胃腸の働きを整えて正常に保つ役割があります。梅醤番茶を飲むことで不調に負けない免疫力アップ効果が期待できるのです。



■モーニングコーヒーを梅醤番茶にチェンジとくに冷えは、砂糖やコーヒーの摂り過ぎによることが多いので、朝のコーヒーを梅醤番茶にするだけで体温アップ、風邪予防になりますよ。忘年会で二日酔いのときに飲めば、気分もスッキリ! 塩分が、体全体に染み込むように補給されていくのを実感できます。


「材料を準備するのがちょっと面倒」という人でも、この商品ならすでに材料が混ぜてあるので、スプーン1杯分にお湯を入れるだけでOK。ちょっと風邪気味かな? と思ったときは、漢方薬の「葛根湯」の原料でもおなじみの「葛」を追加してみて。葛の温め効果もプラスされて発汗・解熱作用が期待できますよ。

年末の忙しい時期を元気に乗り切るためにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。

[梅醤番茶]

photo by Thinkstock/Getty Images

text by 松浦松子
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
1983年の早生まれ。食・女性の健康をテーマに活動中のフリーライター・編集者。男性向けお色気雑誌を経て、自然療法専門誌『セラピスト』の編集者に。アロマ、オーガニックコスメ、占い、各種ヒーリングの取材を通じて体によい習慣を取り入れるようになる。リフレクソロジー、冷えとり健康法、マクロビオティック歴3年。趣味は全国の野球場を旅すること。「冷え取り・ゆるマクロビ実践中の健康ライターのブログ」

■あわせて読みたい
最もカラダを芯から温めてくれる茶葉は「紅茶」! なかでも、スパイス入りの「チャイ」が◎
開運料理の宝庫「おせち」のしきたりを、きちんと教えて。
年越しだけじゃもったいない! 日本の伝統食「おそば」の驚くべき健康パワー
お酒の味はグラスで変わる? 元伊勢丹バイヤーセレクトのうす〜いグラス

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

MYLOHASチャンネル

MYLOHASチャンネル

このチャンネルの詳細