いわゆる「女」の嫌な部分や、「女」同士が生み出すイライラのメカニズムを知り、軽やかに生きる方法を、精神科医の水島広子先生の著書から、毎日ひとつずつご紹介します。
(すぐ感情的になる、裏表がある、群れたがる、張り合ってくる……こうした「女」の嫌な部分を、この連載ではカッコつきの「女」と書いています。これは女性そのものを意味するのではなく、一連の困った特徴のことを呼ぶと理解してください)
image via ShutterstockAさんのケース
学生のときのような仲良しグループが職場にもあります。一緒にランチへ行ったり、月に一回は女子会があったり、学生じゃないんだからって思うけど、「寂しい人」と思われそうで、なんとなく断れない。
女性はひとりでいると「友達がいないように見えるのでは」と気にする傾向があります。ひとりでいることには何の問題もありません。むしろひとりでいられる人は自信のある人。そして、ひとりでいるときにこそ最大の自由があり、あとは何かの目的のためにその自由をどの程度犠牲にしていくか、というふうに人生を考えてみればよいのです。
「群れない」ことを選ぶ場合、実は「女」から嫌われない上手な生き方があります。それは「ちょっと変わった人になる」ということです。
何かに誘われたら極めて愛想よく、「ほら、私、そういうの苦手だから」と断ればよいのです。「相手が断られた」のではなく「自分が変わっている」という雰囲気を前面に出せば、嫌な気持ちを抱かれるリスクもぐっと減らすことができます。
同時に、群れたがる「女」をバカにしないことも重要です。「群れ」の中の女性と一対一の関係を築けるのであればしていき、癒やされるつながりをつくっていきましょう。
1,430円
『女子の人間関係』
なぜ、あの“女”(ひと)はあなたの感情を乱すのか? 比べたがる“女”、敵・味方を作りたがる“女”、「自分は自分、他人は他人」ができない“女”、そして自分のなかの“女”……女性同士の人間関係の悩みや、いわゆる「女」の嫌な部分から解放されて生きていくためには、自分と相手の中にある「女」についてよく知ることが大切。対人関係療法を専門とする著者ならではの視点で、女子の人間関係をスムーズにする方法をレクチャーします。
水島広子(みずしま・ひろこ)先生
精神科医。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、現在、対人関係療法専門クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)代表。2000年~2005年衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正をはじめ、数々の法案の修正実現に尽力。『「ドロドロした嫉妬」がスーッと消える本』など著書多数。
コメント
コメントを書く