ミルクと骨の健康の関係性は?
一例をあげると、ミルクが骨の健康にとって本当に大切なら、乳糖不耐性(ミルクの中に含まれる乳糖を消化吸収できない体質でミルクを飲むことが難しい)の人は骨粗しょう症になりやすい、つまり骨が弱く、もろくなりやすいことになります。しかし、アメリカ国立衛生研究所(NIH)によると、乳糖不耐性と骨の弱さが関連するかどうかについては異なる証拠が出ていて、はっきりしていません。
また、有力医学誌、BMJ誌で2014年に報告された研究によると、ミルクを大量に摂った(1日にグラス3杯以上)女性で骨折のリスクが逆に「増えた」そう(男性では増加せず)。この研究では、ミルクを多く摂ると酸化ストレス/炎症のマーカーが増加するともわかりました。
このような結果は、インターネットで(ほとんどが健康関連のブログで)見かける主張と一致しています──ミルクは酸を生産する食品なので、炎症と骨の破壊を助長するというもの。
でも、乳製品を捨てるのは、まだ早い
まず、「ミルクは酸を生産する」という主張はでっち上げです。
栄養学の専門誌、『アメリカン・ジャーナル・オブ・クリニカル・ニュートリション(AJCN)』誌で報告された研究によると、実際にはミルクを飲むと尿酸が減少します。ですから、ミルクは体内の酸を増やし、だから骨に有害という説は成り立ちません。
先ほどのBMJ誌の研究結果に疑問を呈する専門家もいます。第一に、この研究ではミルクをたくさん摂ったことと、いくつかの骨の問題が関連したというだけ。ミルクを飲んだためにそのような問題が起きたと証明されてはいません。
「多くの文献を調べてみればわかりますが、毎日乳製品を摂ると長い間には骨密度が増加して、骨密度の減少を予防すると証明している研究が大部分です」と、ハーバード大学医学大学院エイジング研究所で栄養プログラムの主任を務める博士のシバニ・サーニさん。
乳製品を摂ることと骨の健康に関する研究を指導・監督したサーニさんが言うところでは、「乳製品を摂ると、(骨密度を増やすだけでなく)骨粗しょう症による骨折、特に大腿骨頸部(太ももの骨の付け根)の骨折を予防します」
乳製品にかなうものがないという見方も
また、やはりAJCN誌で今年報告された研究によると、ミルクは特に年配女性の骨によさそう。閉経後の女性を対象に調べたところ、毎日乳製品を摂った(ミルク600mlまたはヨーグルト300ml相当)人は、乳製品をる量がそれより少なかった人と比べて、確かに骨が強いとわかったのです。
その研究の著者、ルネ・リゾーリさん(スイスのジュネーブ大学で骨の病気の教授を務める、医学博士)の説明では、骨を強くするには(それに筋肉の健康にも)たんぱく質とカルシウムが必要。そしてたんぱく質とカルシウムを含む食品はいろいろありますが、値段の割にどちらも豊富となると、乳製品にかなうものは少ないとか。
サーニさんも、骨を強くするにはたんぱく質とカルシウムが大切で、乳製品はどちらも豊富という点で同意。さらに、乳製品には同じように骨が弱くなるのと骨折を防ぐために役立つカリウムとマグネシウムも含まれているそう。
サーニさんは、ヨーグルトのような発酵乳製品に含まれるプロバイオティック成分についても、「(腸の)マイクロバイオームに、それからカルシウムの吸収に作用します」と指摘。やはりさらに研究する必要がありますが、ヨーグルトは特に骨によいかもしれません。
1日3カップほどがおすすめ
では、どれくらい乳製品を摂ればよいのでしょう? 乳糖不耐性ではない場合、サーニさんがすすめるのは「アメリカ人のための食生活指針」(アメリカの保健福祉省(HHS)と農務省(USDA)が5年ごとに発表しているガイドライン)が推奨する量、成人で1日に3回分(およそ3カップ)です。
「異なる意見もあります。それは否定しません。でも、現在ある研究すべてを調べた結果、乳製品を摂ると骨折、それに骨が弱くなるのを予防すると思います」(サーニさん)
Markham Heid/Is It A Myth That Dairy Builds Strong Bones?
コメント
コメントを書く