「ストレスとの付き合い方をこんなステップで見直してみては」と心理学者のアリア・クラムさん。

1.ストレスを知ること

プレッシャーを感じたときに、ついついやってしまう無駄なクセをリストに

例えば、ぐずぐず先延ばしにしてしまったり、冷蔵庫をあさったり。次にそうなったら、リストをみると、すぐにまた悪いクセだとわかるはず。こんなとき、「時間がないのにやることが多すぎて出てくるストレス」などと名前までつけてみます。このストレスのおかげで、脳のスイッチが切り替わらないのです。

脳の活動が扁桃体のような無意識の感情の中枢から、前頭皮質のような、より意識して深く考えられる領域に移っていかない。このことを認識できるようになると、ストレスをもっとコントロールできると感じるようになるはずです。

2.むしろストレスを歓迎すること

ある研究によれば、ストレスを避けようとするとなおさら不安や心配が強くなるそう。代わりに、ストレスが強くなると、心配もつのるという事実を想定内に。どんな問題が起こってくるのか考えておくんです

「ストレスが漠然としたものではなくて、もっと何か意味があるんだと理解できれば、ストレスを受け入れやすくなります」とクラムさん。前向きな感情を保つうえで役立つとも。例えば、スピーチの前に緊張でストレスになるという人も、むしろ良い意味の高ぶりととらえなおしたりできるように。自信があふれ、良い発表ができるようになる可能性も出てきます。

3.ストレスをうまく利用する

ストレスに対して気持ちが反応するとき、自分のしたいことのためには邪魔?

例えば、パーティーに招待されなくてしょんぼりする気持ちになっているとする。それは暗に社会的なつながりが自分に大切だということ。招いてくれなかった友達を避けず、自分のそばにいる人にむしろ近づき、一緒に食事するなどが賢明

なぜストレスになっている? そこを理解してエネルギーをうまい方向にもっていくといい挑戦をできるようになりますよ」とクラムさん。

Ginny Graves/ 3 Ways to Make Stress a Good Thing

訳/ STELLA MEDIX Ltd.

image via Shutterstock

RSS情報:https://www.mylohas.net/2018/01/stress.html