MIST Channel

Office365

2016/11/25 22:59 投稿

  • タグ:
  • テクニカルラボ活動日誌
最近物覚えが今一歩よくないのは
電脳硬化症が発症したに違いないテクニカルラボ室長です

今日Microsoftからお電話があった
正確にはMicrosoft Online Services カスタマーサポートより電話があって

要件はOffice 365 Small Business Premiumサブスクリプションの更新をお願いしたいとのこと。

実は室長Office 365 Small Business Premiumサブスクリプションを個人所有している。

この、Office 365 Small Business Premiumサブスクリプションとは何ぞやと言うと
ビジネスユーザーがMicrosoftOfficeのライスセンスを月々払いで使用権を得るサービスだ
Small Business Premiumは月々1600円程で5ライセンス所有することができる。
しかもOfficeがバージョンアップしてもそのまま新しいバージョンを使う事ができるのだ。

Officeははっきり言ってどこでも使うものだ
Excel、WordはもちろんのことPowerPointや個人的なDBとしてAccessも使用している。

室長の場合、MicrosoftOfficeをWindowsのデスクトップとタブレット、
後はMac用で計4本ライセンスを使用しているので
月々1600円と言う金額はまぁ妥当かと思ってこのサブスクリプションライセンスにしている。

ちなみにPCを買い替えてしまっても、
インストールしたPCに切り替えすることもできるので端末入れ替え時でも
お手軽にOfficeライセンスの移行もできるのだ。

後、サブスクリプションにしているとMicrosoftより発行される個人ドメインにて
クラウド環境を持つことが出来る。
サブスクリプションを使用してドキュメントなどをクラウド環境に配置しておけば
ネットさえ繋げばどこの環境でもファイル共有ができる、
iPhoneやiPadでもOfficeのファイルが共有できるので大変便利だ。

さて、このOffice 365 Small Business Premiumと言うライセンスだが
今月末11/30でなくなってしまい新しいライセンスルールにて更新をしなければならなくなった
実はメールで連絡が来ていたのだが更新するのをすっかり忘れてしまっていた。

その件でなんと驚いたことにたかが1ユーザーの為にMicrosoftが電話して来たのだよ明智くん
カスタマーサポートのおねぇさんのお話だと今度は新しくSmall Business Premiumから
同様のサービスとしてBusiness PremiumになるそうだがAccessがなくなるらしい

ビジネスでもそうだが最近ではAccessを使用するユーザーは少なくなって来ているのだろう
ただ室長は個人で作成したツールやらVBAでDirectXまで使用した映像管理ツールや
自前でPT-2用のテレビ録画アプリケーションなどをAccessで作成してしまっていたので
Accessがなくなるのはワシゃつらいのうとおねぇさんに相談したら
新しいプランとしてOffice 365 ProPlus をご提案させていただきますとのこと
月々1,310円とSmall Business Premiumより300円もお安くなるプランを提案させていただいた。

と、言うわけで早速手続きをお願いしたわけだが

いや、しかしMicrosoftも変わりましたねー
一時期はヒマラヤ山脈からユーザーを見下ろしているんじゃないかぐらいの対応で
俗に言う殿様商売って感じで
正直イラつきながらユーザーが行動しなくてはならない状況だったのに

今や驚くべきユーザー目線レベルでの対応、しかもお電話までしてくれた上に
メールまで親切丁寧
本日はお忙しい中お電話にて対応いただきまして誠にありがとうございます。」
こんなメールの一文をみて驚き(泣きそうになった)ているのは自分だけなんだろうか。

こんなの当たり前だろ、と思っている方も多いだろうが
以前はこんな親切丁寧に対応なんかしてくれなかったんだぞと

やはりMicrosoftとしても危機感が出て来ていると言うことなのだろう
Officeだって今やコンパチのKingOfficeやらフリーのOpenOfficeだって
正直ExcelやWord、PowerPointぐらいなら十分いける感じになって来てますからねー
MacだってNumbersとかのOffice系のアプリが出ているし
日本ですら地方自治体でOpenOfficeを使い始めているところも出て来てますしね。
同じ機能で同じファイルが使用できればコンパチであってもユーザーとしては
どちらでも良いですしね。

さてOffice 365 ProPlusに移行は1週間ほどかかるらしい
どうも実際の手続きは日本ではなく本国アメリカで行なっているとのこと。

移行した後の使用感はまたここでご紹介しまーす。

コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

MIST solution 企業チャンネル

MIST solution 企業チャンネル

このチャンネルの詳細