メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

<ノート付き>やるべきことを予定通りにサクサク終わらせる「予測力」の鍛え方

2017/02/12 05:00 投稿

コメント:4

  • タグ:
  • 登録タグはありません
  • タグ:
  • 登録タグはありません

やるべきことを予定通りにサクサク終わらせる「予測力」の鍛え方


・頭のもやもやを一生消し去る3時間
・やるべきことに取り組めるようになるネーミング法
・作業時間を1時間以下にするべき理由とは
・1日3回のメモで仕事への集中力UP 
・どんなに疲れていても仕事をこなせるタスク分類法とは
・年間6週間の時間を浮かせる方法


※最初の10分ぐらいは気分によっては無料で見れます。
※内容や時間は予告なく変更される可能性があります。



<発売中の新刊>


<予約受付中新刊>


<会員限定ノート>

やるべきことをサクサク終わらせる「予測力」の鍛え方 
集中してタスクに取り組むには 
GTD=気になることを3時間ですべて書き出す 
思い出す時間を減らす 
1日3回の洗い出しメモ 
集中タスクと非集中タスクにわけて交互に予定 
1タスク、1レストで時間とは関係のないリズムを作る 
タスクのグループ化:まとめてできることはまとめて片付ける 
既知作業=半自動化・習慣化、未知作業=見切り発車 
見切り発車のコツは最初の5分でやること決めたら始めること 
タスクを予測可能にするには 
作業時間は1時間以下の分単位にすれば予測的中 
出来事時間=所要時間は手順の多さに比例 
予測可能性UP=仕事ストレスと自己否定の減少 
細分化も具体化もできないタスクはタスクではない 
タスクリストに寝かせる時間を入れる 
タスクの先送りを減らすには 
タスクをネーミング=想起率を高めれば先送りしづらい 
紙タスクリストから頭の中のタスクリストへ 

やり方を変える、もっとうまくやるには?でマンネリ化を防ぐ 
常連タスク=先送りしやすいものを対処する 
手順を分けてスモールタスク化する 
小さな締め切りを設定記録して改善 
仕事の進行レシピを作る 
書類探しで年6週間を無駄にするビジネスマン:Wall Street journal 

ブロマガ会員ならもっと楽しめる!

  • 会員限定の新着記事が読み放題!※1
  • 動画や生放送などの追加コンテンツが見放題!※2
    • ※1、入会月以降の記事が対象になります。
    • ※2、チャンネルによって、見放題になるコンテンツは異なります。

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

メンタリストDaiGo

月額:¥550 (税込)

コメント

>>1
それ私も思っていましたwww

No.2 88ヶ月前

うわあああああああ観逃したああああああああっっ!!!
アーカイブ待ってます!特に!!!

No.3 88ヶ月前

タイムシフトで見れないんですけど。

No.4 88ヶ月前
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

メンタリストDaiGoの「心理分析してみた!」

月額
¥550  (税込)
このチャンネルの詳細