Q. 「5歳の息子と二人暮らしのアラサーワーキングシングルマザーです。子供に行儀の悪さを何度も注意しても直してくれない時、どうしようもないぐらいイライラして怒鳴りつけてしまう時があります。その後は必ず泣きながら自己嫌悪に陥ります。どうしたら子供に寛容になれますか? ちなみにイライラと生理周期には関係がありません。」 A.DaiGoさんが答えられているように「瞑想」が一番の基本線だと思いますが、加えて、【セルフ・コンパッション】が必要かな、と思いました( ¨̮ ) 子どもに「どうしようもないくらいイライラして怒鳴りつけてしまう」の背景には、「相手(子ども)をどうにかしたい!」いうと心理が強く働きすぎていると考えられます。 僕も小学校の先生をしていますが、 子どもに何かをさせる時の鉄則として、 【相手に何かをさせたいのなら、自分が変わる】 というものを大切にしています。 自分の経験上ですが、まず、「相手に何かをさせたい!」という心理が強く働いている時は、大抵、『自分を自分で認められていない時』が多いんですよね。 「自分を受け入れる」=【セルフ・コンパッション】ですから、 詳しくは、Dラボのほうで検索されるといいと思います! 案外、それだけ、子ども(相手)に優しく対応できるようになったりします(^^)/ ◎あなたが自分の感情をコントロールして手に入れたいことは何ですか? 僕の場合、双極性障害と診断された過去がありますので(診断が正しいかどうかは不明)、感情のコントロールについては、そもそも苦手なんです。 ですが、運動や瞑想を中心とした、Dラボのあらゆる実践を取り入れたことで、障害という診断を克服したというくらいになることができました(^^)/ 「感情の安定性」の実践については、Dラボ内にたくさん紹介されていますので、そちらも、ぜひ、参考になされるとよいと思います☆ ボケット(小学校の先生)
チャンネルに入会
フォロー
チームDaiGoのメントレラボ
(ID:23680810)
Q. 「5歳の息子と二人暮らしのアラサーワーキングシングルマザーです。子供に行儀の悪さを何度も注意しても直してくれない時、どうしようもないぐらいイライラして怒鳴りつけてしまう時があります。その後は必ず泣きながら自己嫌悪に陥ります。どうしたら子供に寛容になれますか? ちなみにイライラと生理周期には関係がありません。」
A.DaiGoさんが答えられているように「瞑想」が一番の基本線だと思いますが、加えて、【セルフ・コンパッション】が必要かな、と思いました( ¨̮ )
子どもに「どうしようもないくらいイライラして怒鳴りつけてしまう」の背景には、「相手(子ども)をどうにかしたい!」いうと心理が強く働きすぎていると考えられます。
僕も小学校の先生をしていますが、
子どもに何かをさせる時の鉄則として、
【相手に何かをさせたいのなら、自分が変わる】
というものを大切にしています。
自分の経験上ですが、まず、「相手に何かをさせたい!」という心理が強く働いている時は、大抵、『自分を自分で認められていない時』が多いんですよね。
「自分を受け入れる」=【セルフ・コンパッション】ですから、
詳しくは、Dラボのほうで検索されるといいと思います!
案外、それだけ、子ども(相手)に優しく対応できるようになったりします(^^)/
◎あなたが自分の感情をコントロールして手に入れたいことは何ですか?
僕の場合、双極性障害と診断された過去がありますので(診断が正しいかどうかは不明)、感情のコントロールについては、そもそも苦手なんです。
ですが、運動や瞑想を中心とした、Dラボのあらゆる実践を取り入れたことで、障害という診断を克服したというくらいになることができました(^^)/
「感情の安定性」の実践については、Dラボ内にたくさん紹介されていますので、そちらも、ぜひ、参考になされるとよいと思います☆
ボケット(小学校の先生)