A:事実関係
1:【AFP=時事】ロシアのプーチン大統領批判の急先鋒に立っていた野党指導者、・ネムツォフ元第1副首相(55)が先月27日夜、モスクワで撃たれて死亡した事件で、露連邦保安局(FSB)は7日、容疑者2人を逮捕したと発表した。
FSBのボルトニコフ長官は、国営テレビに出演し「この事件に関連し、アンゾル・グバシェフ、ザウル・ダダイェフの両容疑者を2人を今日までに逮捕し、プーチン大統領に報告した」と述べた。容疑者らはカフカス(Caucasus)地方出身だとしている。
2:7日付ロシア紙Газета.Ru(上記に追加)
・露連邦保安局(FSB)は7日、容疑者2人を逮捕したと発表したが現在の所、名前だけが明らかにされた。これはコーカサス出身者が関与しているのではないかというこれまでの見解を裏付けている。
・両名はこれまでチェチェンとの関係のリストには入っていな
ここから先は有料になります
ニコニコポイントで購入する
チャンネルに入会して購読する
- この記事は過去記事の為、今入会しても読めません。ニコニコポイントでご購入下さい。
コメント
みなさん、わざと誤解をすることで、孫崎さんの分析の価値をおとしめる戦略?それとも本当に誤解?
>>7
そんなことはありませんよ。一元論、二元論をどのように理解するかの問題です。
二元論は、二者択一、分別であり、ロシア側、ウクライナ側と、どちらかに判断を下す裁判官的立場です。
一元論は、不択一 、無分別であり、証拠が明確でない限り、ロシア側、ウクライナ側と決めつけない公平な立場です。孫崎さんは、この立場であり、コメントしている人も全員とは申し上げませんが、ほぼ全員が、孫崎さんと表現が違っても、同じ立場に立っていると理解しています。
>>7
多分、鏡文字で書かれているので誤解したのですね。気をつけます。
(ID:18367902)
政治的な暗殺は、テロに類するものと言えるのではないか。大きな違いは、テロは組織的なものが関与し、犯行声明を明らかにする場合が多い。暗殺は、組織個人を問わず、意思するものがあり、具体的発注者があり、実行犯があるということでしょうか。意思するものは、言葉で直接的あるいは間接的に発する場合もあるし、暗黙の了解による伝達方法があり、主体者としての犯罪を立証することができない。解明できるとすると、具体的発注者であるが、何段かの発注者があって、最初の暗殺目的が、お話のように違った目的で暗殺する場合が出てくる。国家的な犯罪である場合、捜査権も国家にあり、真相を究めることは無理なのでしょう。