p_f のコメント

> やなせたかし:エラクナッチャイケナイ ミットモナイ。

赤塚不二夫氏も同趣旨のことを言っていた気がする。そして、ボルヘスの次のエピソードも思い出した-

あるときブエノスアイレスにノーベル賞委員会でスペイン語文学を担当していたスウェーデン人がやってきた。委員会はその年の文学賞をボルヘスに与えるつもりだったようだ。ところがボルヘスは歓迎の晩餐会の席で、

「ダイナマイトを発明するとは立派なことだ」

と、ノーベルについて(言わずもがなのことを)言った。
その年、ボルヘスはピノチェー独裁時代のチリを、招かれて訪問した。出発前に例のスウェーデン人から電話がかかってきて、チリに行けば受賞はないものと思ってほしい、と伝えられた。するとボルヘスは、

「人には許しがたいことが二つあります。脅迫することと、脅迫されることです」

と返答した。その結果、受賞はなく、「永遠の候補者」に留まった。

(伊高浩昭氏ブログ「現代ラテンアメリカ情勢」より)

No.6 124ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細