A―1;BBC[が脱ドル化なら「100%の関税かける」とトランプ次期大統領
トランプ次期米大統領は、新興国9カ国からなるBRICSが米ドルに対抗する新たな通貨を創設した場合、100%の関税を課すと脅した。
BRICSは、中国、ロシア、インド、ブラジル、南アフリカに加え、現在はイラン、エジプト、エチオピア、アラブ首長国連邦(UAE)も構成国となっている。
ブラジルとロシアの主要な政治家たちは、米ドルの世界貿易における支配力を減らすため、BRICS通貨の創設を提案している。しかし、内部の意見の不一致から進展が遅れている。
トランプ次期大統領は、「これらの国々には、新しいBRICS通貨を創設せず、また強力な米ドルに代わる他の通貨を支持しないという約束を求める。そうでなければ100%の関税に直面し、素晴らしいアメリカ経済での売り上げに別れを告げることになるだろう」と投稿。
しかし、一部のトランプ支持者は、こ
トランプ。「BRICSの国々には、新しいBRICS通貨を創設せず、また強力な米ドルに代わる他の通貨を支持しないという約束を求める。そうでなければ100%の関税に直面する」 現時点、まだBRICS通貨創設の時期ではない。脅して、あたかもBRICS屈したような印象を与える。トランプの手口
- 登録タグはありません
この記事の続きを読む
新着記事
- トランプの対中戦略。ウォルッ全保障担当補佐官、ルビオ国務長官、グリアUSTR代表と対中強硬派をそろえたが、合わせラトニック商務長官、べッセント財務長官、パデュー駐中国大使は取引を志向する人物。2億7千弗献金のマスクのテスラの主要工場は上海。トランプは取引志向の人物。 16時間前
- 米国の対中禁輸措置に対抗し、中国はガリウム、ゲルマニウム、黒鉛、アンチモンの対米禁輸を決め、第三国が輸入し米国に回すことも禁止。中国の重要鉱物禁輸措置は予想以上に厳しい。但し中国側は交渉で妥協を図る余地も残す。米国の同盟国にも厳しい状況がくるであろう(NYT) 1日前
- シリア;アサド政権の急速な崩壊は外部の人間はほとんど予想できず。であれば今後の展開も予想しうる能力はない。中東情勢に多大な影響を持つシリア情勢で、今度の政変には米、英、仏、露、中のいずれもが関与せず。米国は大シリア解放機構(HTS)をテロ集団とし首謀者の首に報奨金をかけてきた。 2日前
- 米国教授「アサドの崩壊をどう考えるか」、アサド政権倒したのはHTS大シリア解放機構。イスラム国の分派。アサド政権を支援してきた露、イラン、レバノンのヒズボラはいずれも困難に直面しシリア支援の余力なし。HTSはシリア内戦に注力。対米攻撃には参画していない。」トルコ資金提供 3日前
- British Journal of Sports Medicine論評、毎日一定時間歩くと寿命が延びるの可能性、40歳以上の人に、1時間ウォーキングは寿命3年近く延びる可能性、最低レベルの運動レベルから時速 3 マイルで 1 日 160 分歩くと、寿命が 10 年以上延びる可能性 4日前
コメント
コメントを書く(ID:19005377)
トランプの手口は下品ですね。
1970年代から1980年代、米証券界は企業乗っ取り合戦時代でした。乗っ取り仲介業で名をなしたのが投資銀行ファースト・ボストンのパートナーであるブルース・ワッサースタインでした。交渉のテーブルを拳骨で叩き、大声で吠え、席を立って部屋から出る演技を厭わなかったのです。この男と同年齢でマンハッタンの土地恐れられていたのがトランプです。
このトランプはアトランテック・シテイのカジノ経営で失敗しました。だが、銀行団との折衝で「清算せずトランプというタグを使って事業継続するほうが成算ありではないか」と説き伏せ、大統領まで上り詰めたのです。
トランプは米国を昔経営したカジノみたいなものだと認識している筈です。プーチン・ロシアと習近平・中国を当時のカジノ銀行団に見立ていることでしょう。でも違うんです。ロシアも中国も既にドル離れしてしまっているのです。輸出品はルーブル、人民元で支払いを受け、輸入品の決済は相手次第。BRICS共通通貨はドルが完全に破綻した場合の代替手段なのです。
国際金融がどういうものであるかトランプとトランプ政権は知らない。従って、デベロッパー時代の恫喝は効かない。
(ID:135017317)
MAGAを目標にするなら、当然BRICSの新決済システムは目障りであろう。とはいえ、ドルを武器化し、ロシアのドル建て資産を凍結したり、SWIFTからロシアを排除して、ドルを安全資産と思えないリスク資産として印象付けたのは、民主党政権とはいえアメリカ帝国自身ではないか。
それに、貨幣は信用があるから使うもので、使わないと関税をかけるぞ!みたいな脅かされて使うものではないだろう。グローバルサウスがBRICSによる新決済システムが魅力的に見えるなら、そちらに流れるだけだろう。
関税は、実際には輸入国民が払うものだから、最終的にはアメリカ帝国の庶民が負担するだけだ。アメリカ帝国の国内需要においてアメリカ帝国製品に競争力があるのか疑問だし、どうもやたら関税、関税というトランプ2.0はナゾである。
まぁ、関税の問題については、成り行きを見極めたいところだ。