中庸左派 のコメント

詩集というと、正直、本棚には全くない気がする。遠い昔に、国語とか現代文の授業で得た知識しかない。

詩というと、パッと思い浮かぶのは、寺山修司氏のあの有名な短歌「マッチ擦るつかのま海に霧ふかし身捨つるほどの祖国はありや」くらいである。これは、かつてのサヨク学生としては、ベタすぎるかもしれない。

そのくらい、私は詩とは縁遠いカンジである。

詩というか、歌詞という点で思い出すのは、労働歌或いは革命歌、「インターナショナル」だ。学生時代に学園祭等で先輩達が歌っていたり、何度となく聞く機会や「歌う」機会があり、なんとなく覚えている。といっても、全歌詞を暗記して、そらで歌えるわけではなく、さわりとメロディーを覚えている程度である。

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-22/2008112212_01faq_0.html

歌詞の一部に次のようなフレーズがある。

------------引用ここから------------

暴虐の鎖 断つ日 旗は血に燃えて
海を隔てつ我等 腕(かいな)結びゆく

いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁ インターナショナル 我等がもの
いざ闘わん いざ 奮い立て いざ
あぁ インターナショナル 我等がもの

------------引用ここから-----------

「海を隔てつ我等 腕(かいな)結びゆく」とか、「あぁ インターナショナル」という言葉使いは、所謂、プロレタリア国際主義、つまりは労働者には国境はいらない!万国の労働者団結して闘おう!みたいなスローガンを高らかに謳った趣旨だろう。

それで、また思い出したのだが、昔、母が「聞け万国の労働者~ とどろきわたるメーデーの~」と歌っていたことがあった。いっときは、労働歌も庶民にとっては身近なものだったのかもしれない。

いずれにせよ、サヨクは、国家の死滅とか、世界政府みたいな観念に親和的であると思われる。冒頭にあげた寺山修司氏の「身捨つるほどの祖国はありや」というフレーズも、国家を相対化しているという点で、サヨク的にはフィットする言い回しだろう。

しかし、今やソ連邦崩壊や中国の改革開放路線を経て、社会主義や共産主義は歴史の1頁に記されるのみになり、グローバル資本主義が世界を席巻するようになった。

そして、その流れに乗って、アメリカ帝国の代名詞たるグローバリズムが世界中に押し付けられようとして、様々な対立の火種になっている。グローバリズムに対する右翼ポピュリズムや保守思想が対抗勢力或いは思潮として力を増している。

かつてサヨクが掲げたプロレタリア国際主義は、グローバリズムと闘う対抗思潮には、明らかになりきれていない。なぜそうなのか?それはそれで、私にとっては興味深い問題だが、目下、私は反米派保守論客や右翼ポピュリズムに反グローバリズムの対抗勢力として、正直、シンパシーを感じている。先ずは、グローバリズム勢力が解体されることが重要だ。

その際、依拠するべき理念は、ロシアのプーチン氏やベロウソフ氏が唱導する主権国家ではないか、と考えている。

孫崎先生の随想から、随分逸れた無粋なハサシになってしまった。ご容赦下さい。

No.3 6ヶ月前

このコメントは以下の記事についています

継続入会すると1ヶ月分が無料です。 条件を読む

孫崎享チャンネル

孫崎享チャンネル

月額
¥110  (税込)
このチャンネルの詳細